とにかく予想通りの味:オージーデリ(世界のマック)
投稿しないよりはいいだろうということでマクドの「世界のマック」シリーズの最後、「オージーデリ」について投稿してみます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
投稿しないよりはいいだろうということでマクドの「世界のマック」シリーズの最後、「オージーデリ」について投稿してみます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ひとまず短い記事の投稿です(しばしお待ちください)
先日のマクドの新シリーズの記事の続き(インド編)を投稿します。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近(自宅で)忙しすぎたので更新できなくなっていました。 まだ忙しいのですが、とりあえずは軽い話題で更新。
真面目な内容の投稿はいくつか準備しているので、もうしばらくお待ちください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
またも、その他の話題です。
『チキンフィレダブル』というものが先行販売されていたので、食べてきましたという記事です。
それは何ぞ?といいますと、『チキンフィレダブル』というのはケンタッキーが発売予定の妙な食い物です。普通のハンバーガーはパンとパンで何か挟みますが、これは「肉と肉で何か挟んだハンバーガー」ということだそうです。
全国発売は2月2日から、だそうです。
先に食べてきたのでどんな感じか、先に報告しますので参考にしてください。
真面目な話題の執筆が難儀しておりますことから(一本は一度執筆を中断、もう一本は書き終わっておらず)、インタレスティングな投稿についてはもうしばらくお待ちください、十分に時間が取れません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
箸休めの記事です。
なぜこの二つの内容を同時に投稿する気になったのか解らない組み合わせで投稿します。 真面目な内容は次の記事で書きます。内容で迷っているので、書いてほしいこと(新規でも続きでも)がある人はコメントなり何なりしていただけるとありがたいです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
先ほどの事。
どうでもいいような定食屋で晩御飯を食べていたら、異常に可愛い女子大生?の集団(10人くらい)がお店に入ってきて、驚いたというレベルを超えてしまい目を疑いました。なにがおこっているのかよくわかりませんでした。
心の中に素晴らしい的な感情が生じようかと思ったその瞬間に、それを遮るように思い浮かんだのは、私はこの人たちと交差しない人生であるという事実。急にお店が場違いなところに思えてきてました。本を読んでいたのですが、集中できなくなってしまい、きりのいいところで帰りました。
女子だけでした、そして、妙にお行儀良い人達でした、帰ってきてから「あの人たちは結局何だったのだろう」という謎が頭をぐるぐるしてしています。
どこに行ったらあんな人たちが居るようなところがあるのか?
では本題。以上のような事情によりまして、真面目な記事を書けなくなってしまいましたので、今日は雑談を投稿します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タワーチーズバーガー(五段)を食べたので、画像と感想などを投稿します。
予想とちょっと違ったのですが、でも意外と悪くもなかったという結論。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
短いネタです。
別に私が入れることもなかったのですが、他のことがつまらなかったので用事でお茶を入れていました。お茶を入れていると茶葉が切れてしまい、「入れ替えてね~」というようなことになりました。
して、入れ替えようとお茶の葉の袋を探してきました。
「減農薬」と書いてあるので、そうなんだと思って裏返してみると、農薬の使用状況が具体的に書いてあります。
それを見てちょっとびっくりしました、「減農薬」なのにこういう次第なのだそうです。
農薬 | 用途 | 回数 |
---|---|---|
フルフェノクスロン | 殺虫 | 1回 |
アセタミプリド | 殺虫 | 1回 |
クロフェンテジン | 殺虫 | 1回 |
ブプロフェジン | 殺虫 | 1回 |
チアクロプリド | 殺虫 | 1回 |
ジノテフラン | 殺虫 | 1回 |
ピリミホスメチル | 殺虫 | 1回 |
クロルフェナピル | 殺虫 | 1回 |
カスガマイシン | 殺菌 | 1回 |
アゾキシストロピン | 殺菌 | 1回 |
フェンブコナゾール | 殺菌 | 1回 |
実際これは結構少ないからこそ袋に書いてあることなはずで、それなら一般のお茶っていったい何ですか、と思わざるを得ないわけです。
無論、農薬って世間の人が悪いと思い込んでいるほど悪くないはずだというのも考えないといけないのでしょうけどね。
「なんでも天然っぽかったら正義」というのもおかしい話で(このネタでまた何か書こうか?)すから、「ええ?かなり減らしてこれだけなの?」と直感的にびっくりした後でいろいろ考え込んでしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方に買い物に出かけようとしたら、雨が降ってきてしまっていました。
ので、どうしようかと考え、麦ご飯を土鍋で炊いてみることにした。
大麦1(米粒麦):白米2くらいで麦を多めに混ぜて、水を50%くらい多めにして土鍋に入れ、数時間水につけました。そのあと、土鍋をコンロにおき、火加減を調整しながら出来上がるのを待った。土鍋でご飯を炊くのは初めてではないのですが、毎回どうにも火加減が思ったとおりに出来ません。
目標としている手順は、
・最初は熱を弱めにするのだけれど、土鍋なので鍋自体の熱容量に配慮して多少強めにする。
・そのあと土鍋があったまるのにあわせて火を弱める。
・沸騰したらそれ以降は弱火にする。
・水蒸気がでなくなったら火を消してしばらく蒸らす。
なのですが、
・最初の火加減を強めにしてしまってかなり短い時間で沸騰させてしまう(予定外)
・沸騰した時に噴いて周りを汚してしまう(予定外)
・火をいったん消しても噴くのが止まらないのでいったんフタをずらす(予定外)
・その後弱火でしばらく置き(まあOK)
・水蒸気が出なくなったら火を消してしばらく蒸らす(まあOK)。
とフタを開けるのが不安な作業目標達成状況となりました。
ですが、フタを開けてみるとちゃんと出来ていました。麦ご飯はめったに食べないのどれくらい上出来なのかまではわかりませんが。
麦ご飯(麦大め)さっぱりした味で、なかなかおいしいものでした。多少「おこげ」が出来ていて、それもこそげ落として食べました。おいしかった。
また作ろうと思いました。今度はもっと上手くやるつもりです。
今日はそれ以外は普通の事しませんでした。
今日が私のために役にたちますように。
明日が、より意味のある日でありますように。
ではまた明日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんとなく玄米を買ってきてあったので、玄米を炊いて食べてみました。
思い付きで炊くことにしたので、ほとんど吸水させずにいきなり炊いてしまいます。
炊くのが難しいという話は聞いていましたが、炊飯器の玄米モードにお任せで炊くと普通に炊き上がっています。炊飯時間はちょっと長かったようですが、それだけでした。
味も嫌いではないです。
何となく玄米で納豆ご飯を作って食べてみましたが、白米よりもおいしい気がしました。
昔の人は、白いご飯を三度三度食べたい、とか思ったそうですが、そんなに白米にこだわらなくてもと思いました。これは時々食べる事になりそうです。
あとは部屋の整理とか、いつもよりかなり多めに寝たりとか。
最近どうも疲れているので、週末もたぶん寝てばかりになると思います。
今日はそれ以外は普通の事しませんでした。
今日が私のために役にたちますように。
明日が、より意味のある日でありますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント