パソコン・インターネット

(OpenOfficeに続き)OracleがMySQLを潰しにかかっている?という話

気になるニュースがあったので、急いで執筆して投稿しました。内容が粗いですがお許しください。

OpenOfficeが残念なことになったのに続いて、Oracleが今度はMySQLを潰しにかかっているんじゃないの?というニュースについての解説です。

続きを読む "(OpenOfficeに続き)OracleがMySQLを潰しにかかっている?という話"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

471 Firefoxの「六週間」に企業から不満:リリース"される"側が確認作業に耐えらない

以前、Firefoxはなぜ突然バージョンがインフレするようになったのか(六週間ごとにバージョンアップだから)について記事を書きました。

今回はその続きの話です。

「六週間ごとにバージョンアップ」の方針について、Firefoxの企業ユーザから不満の声が上がっていること、そしてもしかすると、Firefoxのそのものの安全性にも悪影響を及している可能性もあることについて説明をします。

続きを読む "471 Firefoxの「六週間」に企業から不満:リリース"される"側が確認作業に耐えらない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

474 今後流行るかもしれない、超連携モバイルOS「webOS」について

モバイル世界のOSを巡る戦いが激しさを増していますが、その中で日本ではあまり話題になっていないが、これから話題になる「かもしれない」あるOSについて、少し記事を書きます。

そのモバイルOSとは「webOS」です。

続きを読む "474 今後流行るかもしれない、超連携モバイルOS「webOS」について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

476 現在話題の「アノニマス」とは具体的何かのことではない

知ってる人には改めて説明するまでもないことですが、誤解してる人向けに説明を書いてみることにします。

ソニーと喧嘩しているということで、「アノニマス」というものが現在話題になっています。

この「アノニマス」について、そういう名前の具体的なワルい団体が存在すると思っている人(やメディア)も居るようなのですが、実のところアノニマスとは「はっきりした実体の無い」ものに過ぎないという話について。

続きを読む "476 現在話題の「アノニマス」とは具体的何かのことではない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

479 Firefox が 2011年末には「Firefox 9」にもなるのはどうしてか?

今後 Firefox は「やたらと」バージョンアップすることになっています。少なくとも、これまでの感覚だとありえない速度で。

現在発表されている予定ではこのようになっています。

  • Firefox 5: 2011年6月21日
  • Firefox 6: 2011年8月16日
  • Firefox 7: 2011年9月27日
  • Firefox 8: 2011年11月1日
  • Firefox 9: 2011年12月20日

これまで長い期間かかって「Firefox 4」になったのに、残り半年で「9」になってしまうというわけです。

これまでの感覚からすると、新バージョンを乱発しているように見えます。お札を刷りまくってサイクリング活動になる馬鹿国家のようにも見えますから、感心できないことが始まったようにも見えます。

この一件意味不明に見える、「新バージョン連発」がどうしてなのかについて説明を書きます。

続きを読む "479 Firefox が 2011年末には「Firefox 9」にもなるのはどうしてか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

486 Firefoxの「遅いアドオンのワーストテン」と、納豆のグラム数減少の話

Firefoxを作っているところが、入れると遅くなるアドオンのワーストテンを公表するページを作っています。

このページがどういう経緯で作られたページなのかを説明しまして、そしてそこから、納豆のグラム数減少が同様の現象ではないかという話などをしたいと思います。

続きを読む "486 Firefoxの「遅いアドオンのワーストテン」と、納豆のグラム数減少の話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org と LibreOffice が再合流できる可能性が出てきた

以前書いた記事で、「オープンオフィス」が揉め事の結果二つに分裂してしまい、分家の「LibreOffice」が出現したという話を書きました。

#そして分家の「LibreOffice」が本流になりつつあるという、ややこしい事態についても

ところが、Oracleが「OpenOffice.org」を外部に「寄付」することにしたため、両者が再合流できる可能性が出てきました。

続きを読む "OpenOffice.org と LibreOffice が再合流できる可能性が出てきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org と LibreOffice が内紛してる件(MSOfficeの敵は内部抗争中)

OpenOffice(オープンオフィス)はご存知でしょうか?名前は聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

OpenOfficeは、マイクロソフトオフィスに対抗する、オープンソース(つまり無料)のオフィスソフトとして知られているものです。

ですが、OpenOffice は現在、「OpenOffice.org」と「LibreOffice」に分裂して内部抗争中という大変残念な状況にあること、皆さんご存知でしょうか?

知らない人が多いようで、説明すると驚かれることが多いのですが、その残念な状況について少し書いてみたいと思います。

続きを読む "OpenOffice.org と LibreOffice が内紛してる件(MSOfficeの敵は内部抗争中)"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

「ポポポポーン」に作画ミスがある件について、余計な確認をしてみる

話題の尽きない「ポポポポーン」ですが、なんと作画ミスがあるそうです。見つけた人はすごいです、感心せざるを得ません。

せっかくということで実際の放送を確認してみることにしました。

また頭の悪いことを書き始めてしまいましたが(ごめんなさい)、真面目な話題は近いうちに書きますのでしばしお待ちください。一応、大真面目な話題は用意してあります。

続きを読む "「ポポポポーン」に作画ミスがある件について、余計な確認をしてみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

投票:携帯電話2010年01月の純増数、どうなる?

純増数の発表日は2/5(金)だと思いますので、とりあえずは2/4(木)までの投票ができるようにしておきました。いつもより日が早いのでご注意ください。

毎度の事ですが、投票の選択肢が六つしか作れない都合上、これまでと同じ3キャリア限定での予想とします。

・SBM:ソフトバンクモバイル
・EM:イーモバイル
・DoCoMo:ドコモ

略さないと入らないので略しています。

なお、投票結果は投票を済ませると見ることが出来ます。

具体的な数字を予想(予言)しておきたい人は、コメント欄に書いてください。後で、自分の予想が当たったと自慢したりすることもできます。また、うまく投票できない人もコメント欄にお願いします(すみません)。

投票に含めていないAUとウィルコムの純増数について何か予想をしておきたいひとも、コメント欄にお願いします。

続きを読む "投票:携帯電話2010年01月の純増数、どうなる?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)