« 近々出るとかいうウィルコムのAndroid端末について | トップページ | レバ刺し禁止って、日本の閉塞感の縮図だよなあ、という話 »

ウィルコムのAndroid(WX04K)が残念だった件

読みたい人がどれくらいいるかな、という気もする話題ですが、記事(二つ前の記事)を投稿したので、「結果」について記事を投稿しておきます。

以前の記事:近々出るとかいうウィルコムのAndroid端末について
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2012/05/android-f58e.html

ウィルコム初にして待望のAndroidが発表されましたが、残念だったよねと言う話です。

では、消化試合の記事ですが、しばしおつきあいください。

これは残念

あまりパッとしないまとめですが、ウィルコムのAndroidは結局どうだったかを、ざっと書き出してみましょう。

  • 機種名:WX04K
  • Android2.3で古いが、後に4.0へのアップグレード提供がアナウンス済み(本当に実現されれば)
  • CPUなどスペックは悪くはないが目立って良いわけでもない
  • 防水、しかしその引換にスロットなし
  • 3G定額が提供されるが、2GHzと1.5GHzのみで900MHzには未対応
  • AXGPには未対応(これはまあ仕方ない)
  • PHSパケット通信に未対応
  • GPSには対応しているが、おさいふやワンセグに未対応
  • 3G定額は五千円超で、契約必須で二段階定額でもないので、強制的に五千円超のオプションが必須
  • それとは別に、980円の基本料金とウェブ接続料金315円が必要
  • 「だれとでも定額」が無料で付けられる(が、スマホでは会話しにくい・・)
  • つまり、月額7000円弱がかかる
  • テザリングできない。つまりPC定額の回線は別途用意する必要がある
  • ウィルコムのメールアドレスが事実上利用不能になってしまう、引き継げるのは電話番号だけ
  • 3年縛り

結論としては、たぶん新しい機種には「機種変更しない」です。

きっと、一部の皆さんには待望の新機種だったはずで、長期間ずっと待った末の新機種だったはずです。 私も少々のことならば気にせずに機種変更するつもりだったのですが、現在のところ機種変更はしないつもりです。

この料金プラン、テザリング(PC定額での利用)が出来たとしても安いわけではありません。しかし、スマホとしてしか使えません。しかも通信規制が厳しくエリアの弱いソフトバンクです。これからソフトバンクが力を入れて整備する900MHz帯にも未対応です。

しかも、利用の多少や有無にかかわらず毎月7000円弱を支払う必要が生じます。つまり、結局使わなくなっても寝かせることが出来ません。その上に、ウィルコムのメアドが事実上使えなくなります。

悲しいのですが、これでは一点二点改善されてもつらいので、とりあえずは諦めようかなと。私がスマホを欲しいと思ったとして、この端末(ウィルコム)である必要性があるのだろうか、と考えてしまいました。

また、発売されてみるとバグバグだという可能性もまだあります。予算不足なので、ちゃんと開発されているか不安があるためです。

誰のための端末か

以前のウィルコム時代にも、端末に大きな期待をしたことはありませんでした。ウィルコムには端末のセンスがどうも無くて、予算がないので開発も十分にできないので、いろいろ残念な端末が多かったからです。ただ、悪どい端末ではなくて、ユーザの要望を間違えて取り入れてしまったり、開発しようとした端末と実際に開発できた端末の機能や品質の落差がワロスだったのがウィルコムだったと思います。

ソフトバンクならば、ユーザの声は解るようになるのだろうと思っていたので、少なくとも大不満には至らない程度の端末を上手に出してくるのではと思っていました。発売の延期が続いたのも、半端なものをフラッグシップとして発売するくらいならば遅らせるんだ、という判断なのではないかと思っていました。

ですので、この結果は意外でした。

ですがこの端末、以下のように考えると「焦点が絞られた」端末にも見えます。

  • アンドロイドですよ
  • スマホなのに「だれとでも定額」が使えますよ

つまり、「だれとでも定額」が使えるソフトバンクのライトなスマホを作りたかっただけ、それ以外のことは無視した、と考えると色々な欠点が消滅して納得が行きます。要するにこの端末、ソフトバンクのことしか考えてないのかもしれません。

ただ、そちらの路線にしても疑問点があります。「二台持ち」と比べてのメリットが薄いのです。メアドが独自のものしか使えないですし、ホワイトプランも使えず、要するにソフトバンクの端末でもないですし、スマホとしても特に魅力的な端末でもありません。

じゃあ、ライトユーザ向けかというと、端末も料金コースも価格的には特に魅力ではありません。

結果、他キャリアユーザでスマホと「だれとでも定額」を使いたいけれど二台持ちは嫌で、二台持ちを回避するための犠牲は多めに許容できる人向けの端末ではないでしょうか。

さてどうするか?

最初にも書きましたが、本来ならば、多少のことならば我慢してでも機種変するつもりで待っていたのですが、この端末、その心すら折ってしまいました。

というわけで、代替案をどうするか今真面目に考えています。

  • ウィルコムの音声回線は(少なくともしばらくは)維持する
    (嫌な予感はしていたので、メアドの撤収は進めていました)
  • スマホは利用できたらありがたいが、とりあえずはフルブラウザとメールが使えれば許容はできる。
  • PC定額を低額で限定的に利用できるようにしたい。低速な代わりに低額とか、日契約で利用できるとか。
  • 上記二つの回線を一つで兼用できればありがたい

これだとウィルコム側を最小化して二台持ちにするか、ウィルコムやめるかになりますかね。

まずは、「遅いですが980円です」系の回線がどの程度のものか調べてみて、それを「音声以外の一回線」にできないか考えてみることにしましょうか・・

他の皆さんはどうするのか、あるいは、これまでに諦めてどのようにしたか、良い案があれば教えていただきたいです。

|

« 近々出るとかいうウィルコムのAndroid端末について | トップページ | レバ刺し禁止って、日本の閉塞感の縮図だよなあ、という話 »

コメント

WX04Kですが、GPSついてますよ。公式HPご覧下さい。

投稿: ウィルコム太郎 | 2012/06/10 17:45

PHSパケット通信に未対応と教えていただき、現在のウィルコムの力のなさを感じました。
一度もウィルコムを使ったことのない私ですが、あげていただいた条件と選択肢で判断するとなれば、ウィルコムをやめると思います。
前向きな解決策でなくてすいません。

投稿: モコム | 2012/06/12 12:39

前の私のコメントですが、ウィルコムをやめる条件に「スマホが使いたいと思っていれば」という内容を書き漏らしてしまっていました。
追記させていただきます。

投稿: モコム | 2012/06/12 12:45

私は灰鰤難民でして、03を機種変出来なかったので、
T-01Aを塩漬け価格(670円)で二年使い倒しました。
つまりは二台持ちです。

外でネットするのは乗換案内ぐらいでしたので
それは03にてたま~にやりました。
実を言えばジョルダンのパッケージソフトに
乗換案内ソフトWM用があるので、それでも事足りてました。

03もテザをせず、T-01Aはwifiのみ運用。十分でした。
そして年季が開けたので、満を持してのMNPでAUへ。
wifi運用に慣れていたので、二段階定額でCBを貰い、
ヘタすればWimaxとwifi運用で二年縛り黒字になったかも
しれませんが、色々あってフラット契約しました。
(ショップで確認しましたが、wimax500円はフラットではなく、二段階でも適用される模様)

5万円もCBがあるのであれば、毎月2千円の割引が
発生するのと同義と考え、他の割引も併せて
実質、月2500円程度で運用できていると思います。

フラット契約しているのに、wifi運用に慣れすぎてしまい、
外で回線を何に使ったら良いか少し悩む始末ですが、
今までナビコンピュータやEBPocketで
ローカル化していたものも必要なくなって
適度に快適に使っております。

少々特殊な事情が絡んでおりますが、
新規でCBが付く端末を契約し
使ってみて必要が感じられなければION SIMなどを
試して、CBを少し削って契約変更という手も
あるかもしれません。

投稿: 09 | 2012/07/05 05:07

DDI Pocket's 時代から16年 ウィルコムを使ってきましたが、この夏ついに解約し、ケータイキャリアのスマホにしました。

WX04K は、テザリングが出来ない事が私には致命的でしたし、金額(利用料金)も安くはありません。最後は、灰鰤を使用していましたが、それなりにカスタマイズしても、不便なデバイスで、機種変更したくてしかたありませんでした。待ちに待った次のスマホWX04Kも私には満足のいきそうな内容ではありせんでした。

長年つかった電話番号もメアドも変えることとなりましたが、ウィルコムをやめて本当に良かったです。
色んな事から解放された感じです。機種も色々選べるし、ウィルコムだからサービス提供されない、という不便もありません、運用についてアレコレ考える苦労もありません。

ウィルコムには頑張って欲しかったですが、私にとっては、ケータイキャリアと同等の金額でウィルコムを使い続けるメリットはもうなにもないと判断しました。今は、au スマホ1台で、なに不自由なく、むしろより便利に過ごせています。

投稿: cb | 2012/07/18 14:22

私はハードはそこそこ動くと思う。問題はソフトバン糞の回線と言うかサーバー。で、どうしたか?WIMAXでやってます。地下鉄(車内)・トンネル・関東だと北鎌倉駅近辺はダメですが、家で酷使して実績があります。お勧めです。

投稿: T. | 2012/09/13 21:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィルコムのAndroid(WX04K)が残念だった件:

« 近々出るとかいうウィルコムのAndroid端末について | トップページ | レバ刺し禁止って、日本の閉塞感の縮図だよなあ、という話 »