執筆再開しますの件と、関東良くわからへんの件
長い間お休みをいただいておりましたが、執筆を再開したいと思いましたので、まずはどうでもいいことを投稿します。
前回に記事を書いたときは大阪に住んでいたのですが、今は東京に仮住まいしておりまして、右も左もわからずに困りつつこれを書いております。
その間、いろいろ大変といいますか激ヤバなことも多くありまして、人生のレベルで危機に陥っておりましたので、結果としてブログはほったらかしにしておりました。
まだまだ難しいことがいっぱいなのですが、投稿しないとどんどん投稿しにくくなるだけだなと思いましたので、まずは普通の話題で投稿をしてみた次第です。
ブログで「東京わかんね」とか書いたら有益なアドバイスももらえたかも知れないなと思ったので、わかんね系のことを書いてみたいと思います。
また、再開までの間、ネットはおろか一般メディアすらろくに見れていない状態となっていましたので、いろんな話題が解んなくなっております。ブログの読者の方に知識を補ってもらわないといけないかもしれません。
実は、休止せざるを得なくなる直前にBLOGOSからの招待も受けていたのですが、後で返事をすると仮返事をしたまま放置してしまっております。なんという失礼なことをしているのかしら(お許しください)。
というわけでまずどうでもいいことを書いて、練習的に再開したいと思います。
◆電車が難しすぎる
東京の電車は難しいです、どこに行くにはどれに乗ったらいいのかよく分りません。路線図が嫌がらせにしか見えません。
しかも乗り換えが異常に遠い場合も結構あり、もはや同じ駅とは言えないのではないかと思うこともよくあります。良く知らないので遠回りしてしまっている場合もあるとは思うのですが。
これをちゃんと把握できる日が来るのだろうか。
◆二郎に行く
何やらいろいろな噂を聞いていたラーメン二郎に行ってきました。
質・量ともに見たことのない感じのラーメンが出てくるというような話を聞いていたのですが、期待しすぎだったらしく、野菜増しで頼んでみたものの、質・量ともに予想できる範囲内のものが出てきたらしく、脳は知っている感じだと言っているようでした。
どうしてなんだろうと考えてみると、麺は高井田みたいなモグモグ噛んで食べる麺で、スープは京都の塩からいラーメンみたいで、山盛りの野菜はリンガーハットみたいだと思ったのかなということになりました。それはちょっと変だろ、という意見ももちろんありましょうが。既視感の分析ということでお許しください。
ただ、ラーメンではなくもはや別の食べ物という感想については良くわかりました。
以下、補足。
高井田ラーメン: からい醤油のスープで極太麺をもぐもぐしながら食べる東大阪発祥のラーメン。大阪に居た時には『麺屋 7.5Hz』(高井戸ラーメンの店)によく行っていました。個人的には高井田ラーメンに野菜を山盛ってもらった方が好みかも知れない。
京都のラーメン: 醤油系の塩辛いスープのラーメン。たとえば、『ますたに』とか新福菜館とか。京都と聞くと勝手に和風で薄味で上品と思う人が多いようですが、ラーメンは塩辛かったり濃厚だったりする傾向があるように思います。
もうあの味は当分食べられないのかとか思ったら悲しくなってきたので次の話題。
◆秋葉原
秋葉原に行きました。
理由は簡単で、何かしら買ってこないと部屋に何もないからです。今この記事を書いている環境も秋葉で買ってきました。
最初の印象は大阪の日本橋と比べて思ったほど変わらないなという感想でした。日本橋と比べてものすごく広いのかと思っていましたがそうでもありませんでしたし、品揃えが凄いのかと思っていたのですが、店頭で売っているものはこの辺までですか感も大体同じでした。
おおすげー、を味わえるだろうと期待したのですが、今のところ無いです。
ただ、夜の営業時間が長いとか、日本橋的な寂れ感が無い(少ない)のはさすが東京だと思いました。
日本橋では早い店は18~19時で終わってしまい、20時を過ぎると完全終了になるのですが、秋葉原はもう少し後まで買い物ができます。
関東の人に聞くと秋葉も寂れたとか変わってしまったとか言うのですが、IT系ですらない店だらけになってしまった日本橋(エロDVD屋とか)に比べると、ヲタ系の店が増えたことなど嘆くなと思いました。
なお、秋葉原はどこで何を買ったら正解なのか全くわからずです。
日本橋ならば、メディア系(たとえばDVD-Rなど)は「たにがわでんき」で買っておけば価格面でも品質(きちんと保管してあるかなど)でも問題ない、というようなことがわかるのですが、まだ何もわかりません。たぶん、後から振り返るとアホな買い方をしていると思います。
ヲタ系の店については質と量ともに凄そうですが、私はそっちはよくわかりません。
一般人からすると私はヲタなのでしょうが、本当のヲタと話をするとすぐに解らないことだらけになってしまう程度なので、興味は持つものの結局のところどうしたらいいのかわからないままになりそうです。
◆おわり
以上、まずは投稿してみました。ぐだぐだですみません。
執筆する話題についても、見直しをしようと思っているので書いてほしいことがあったらコメントしていただければ幸いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも拝見しておりました。
東京で電車に乗る場合は何はともあれ乗り換え案内系のやつを使った方がいいかもしれません、何も知らずに路線図とにらめっこだと地雷を踏みまくると思うので。
地下鉄ぐらい路線図なんて見ずに乗りこなせるようになってやる!という気概をお持ちでしたら、乗り換え案内が示した経路を路線図で確認して、おや?と思うところはなぜこうなっているのかを考えてみるとよいかもしれません。
投稿: 風華 | 2011/11/20 01:49
がんばってね。
日常ネタでも、田舎もんの私には新鮮でした。
まずは、大阪京都でラーメンですかね
投稿: さじった | 2011/11/20 03:40
いつも楽しく拝読させていただいております。
また執筆していただけるのを楽しみに待たせていただきます。
投稿: モコム | 2011/12/26 12:56