« 2011年6月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年7月の12件の記事

471 Firefoxの「六週間」に企業から不満:リリース"される"側が確認作業に耐えらない

以前、Firefoxはなぜ突然バージョンがインフレするようになったのか(六週間ごとにバージョンアップだから)について記事を書きました。

今回はその続きの話です。

「六週間ごとにバージョンアップ」の方針について、Firefoxの企業ユーザから不満の声が上がっていること、そしてもしかすると、Firefoxのそのものの安全性にも悪影響を及している可能性もあることについて説明をします。

続きを読む "471 Firefoxの「六週間」に企業から不満:リリース"される"側が確認作業に耐えらない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

472 ドコモはLTE(Xi)を定額制にせざるを得ず、その結果起こる意外な結果とは

現在、ドコモはLTE(Xi)を、定額制ではない料金プランで提供しています。

しかし最終的には、定額制にせざるを得ない「かもしれない」という話と、定額制を維持すると何が起こりそうかについて考察をしました。

(ドコモの社長さんの発言が出てくる前に同じ内容の記事を書いていたのですが、投稿する前にの発言があったので少し切れ味が悪くなった記事です。ちょっと残念)

続きを読む "472 ドコモはLTE(Xi)を定額制にせざるを得ず、その結果起こる意外な結果とは"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は、なぜ画期的か?

藻の話題のブログではないのですが、事情により「油を作る藻」について続けて投稿します。

オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)が色々難しいのだと言う話、そして、榎本藻という新しい藻の存在が公表されたニュースについて書きました。

引き続いて、そもそも「油を作る藻」とは何なのか?そして、チキチキ(オーランチオキトリウム)は、別の意味で画期的な存在であるという説明をします。

※「藻はもういい」という人は読み飛ばしてくださいませ

続きを読む "雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は、なぜ画期的か?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雑:これからは「榎本藻」、オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)はもう古い?

藻の話題のブログではないのですが、注目すべきニュースがありましたので、またもや「油を作る藻」についての投稿をします。

なお、記事タイトルは調子に乗りましたので、各自で脳内補正お願いします。

オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)を超えるレベルの話題性の「油を作る藻」が登場した「かも」しれないというニュースから。

続きを読む "雑:これからは「榎本藻」、オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)はもう古い?"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

473 ケータイ(スマホ)でWi-Fi(無線LAN)の時代が来るまでの話を思い出してみる

現在、ケータイ方面ではでWi-Fi(無線LAN)の話題がよく聞かれるようになっています。

以前からブログを読んで頂いている方はご存知だと思いますが、私はかなり前から、ケータイやスマートフォンでWi-Fi(無線LAN)が広く使われることのなるかもしれない、と予想していました。

考えていたことが間違っていなくてよかったなと思っております。また、当時読んでおられた方の役に立っていればと思っております。

一度、これまでの経緯(と私が思っているもの)をまとめてみることにしました。

続きを読む "473 ケータイ(スマホ)でWi-Fi(無線LAN)の時代が来るまでの話を思い出してみる"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雑:携帯電話2011年6月の純増数について

携帯電話2011年5月の純増数について少しだけ。

続きを読む "雑:携帯電話2011年6月の純増数について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は前途多難だという話

執筆のスケジュール調整による、思いつきの投稿です。

代替エネルギーの候補として、通称「オーランチキチキ」という石油を作る藻が話題になっていますが、これについての説明をします。

可能性はあるにしても、前途多難であるという話です。

続きを読む "雑:オーランチキチキ(オーランチオキトリウム)は前途多難だという話"

| | コメント (33) | トラックバック (0)

今週のひとこと(随時更新)

今週のその他の連絡や、特に重要ではないひとことを書きつけておきます。

特に重要ではないコメントもどうぞ。

※この記事は、随時更新されます。

今日見かけた伝説

連絡事項など

  • 無線LANの話、記事長すぎだと私も思います、お許しください
  • 何で突然チキチキの話なのか
  • 昔に作っていた「今週のひとこと」を一度復活させてみました
  • 連絡:投稿しろと言われているネタがありますが、多少お行儀が悪い内容になってしまうので、事情により投稿を遅らせております
  • TCAネタの投稿を続けるかどうか思案しています
  • 本の話題は皆さん的にどうなんでしょう?私は本を沢山読む人だと言われており、本の種類によっては勉強会(プレゼン発表して議論する)をしたりすることもあります

続きを読む "今週のひとこと(随時更新)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よく読まれた記事:2011年6月

よく読まれた記事:2011年6月

2011年6月によく読まれた記事の一覧です、

続きを読む "よく読まれた記事:2011年6月"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

474 今後流行るかもしれない、超連携モバイルOS「webOS」について

モバイル世界のOSを巡る戦いが激しさを増していますが、その中で日本ではあまり話題になっていないが、これから話題になる「かもしれない」あるOSについて、少し記事を書きます。

そのモバイルOSとは「webOS」です。

続きを読む "474 今後流行るかもしれない、超連携モバイルOS「webOS」について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑:某試験の回答を採点してみました(公開反省会)

しばらく前に試験の回答を張り付けましたが、これを自分でいじります。

雑:某試験のノー準備回答を投稿してみました(結果が恐ろしい)
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/post-a34f.html

回答を貼った試験は「情報処理技術者試験」の「システム監査技術者試験」でした。

なお、こんな内容を投稿してみたらどうなるだろう的な動機で書きましたので、意味解らない投稿だと思ったならしばしご容赦ください。試しの投稿です。

続きを読む "雑:某試験の回答を採点してみました(公開反省会)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

475 ドコモのLTEに関する「二つの悩み」:他国のLTE周波数帯とHSPA+

LTEの話題。

2011年末のLTE本格攻勢開始に向けて順調にLTE網を整備しつつあるドコモですが、ドコモにはLTEに関して以前から少し「困っていること」があります。そのことについて書きます。

以下の記事から引用して説明をします。

LTEから4Gへ、発展のシナリオ・周波数再編の動きを総務省・ドコモが語る
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/wj2011/20110530_449304.html

基本的な記事の内容は、すでにブログで説明している内容です。しかしLTEに関して「ドコモが困っていること」が二点登場しているので、その点について書きます。

以下、ドコモが困っている二つのことについて。

続きを読む "475 ドコモのLTEに関する「二つの悩み」:他国のLTE周波数帯とHSPA+"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年11月 »