よく読まれた記事:2011年6月
よく読まれた記事:2011年6月
2011年6月によく読まれた記事の一覧です、
◆2011年4月によく読まれた記事
- 482 ドコモとソフトバンクが「接続料」で喧嘩している件について
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/482-497d.html - 479 Firefox が 2011年末には「Firefox 9」にもなるのはどうしてか?
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/479-firefox-201.html - 484 「高度化XGP=TD-LTE」なのか「高度化XGP≠TD-LTE」なのかという話
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/484-xgptd-ltexg.html - 483 700/900MHz帯割り当てについて
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/483-700900mhz-e.html - OpenOffice.org と LibreOffice が内紛してる件
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/04/openofficeorg-l.html - 485 ドコモがLTEに本腰であることはすぐわかるという話
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/485-lte-2c1b.html - OpenOffice.org と LibreOffice が再合流できる可能性が出てきた
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/openofficeorg-l.html - 488 「TDD」と「FDD」の違い(LTEとTD-LTEの違いとは)
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2010/05/488-tddfddltetd.html - 481 接続料問題、ソフトバンクのドコモへの「応酬」がブーメランするかもしれない件
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/06/481-5175.html - 475 ドコモのLTEに関する「二つの悩み」:他国のLTE周波数帯とHSPA+
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2011/07/475-lteltehspa-.html - 雑:「餃子の王将」(京都王将)と「大阪王将」は餃子の味が違う?
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2009/02/post-e002.html
相変わらず王将が謎の好評なので、オマケの11位としました。
なお、本当の一位は「トップページ」です。無意味にランキングに入れてみようかと思いましたが、笑いの量より不便さが多そうなので止めておきました。
以下、私の個人的な反省文です。
改めて、皆さんに喜んで読んでいただける記事を書くのは難しいなと思っています。ずっと読んでいただいている方には、改めて感謝をさせていただきます。
投稿してみると投稿前の予想と違うことは多いですし、どこまで「面白おかしく書くか」についても、投稿する前に考えていることが多いです。面白おかしく書いて欲しいと思っている人が多いようなのですが、何事もちょうど良い程度がありますから。
執筆に時間をかけることが出来れば、もっと色々なことも書けますし、「投稿優先で推敲無視」になっている点も解消できるので、沢山読んでいただいた記事が出現する度に、何とかしなきゃな、と思っております。色々ご不便をお掛けしているかもしれませんが、お許しいただきたいです。
以上、妙に神妙な投稿でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント