雑:震災でなぜか京都議定書の義務がリセットされるかも、など
正直なところブログ管理人としては、書く話題の方向性に迷いを生じている次第です(笑)。
以前みたいな感じになってほしい人が居るのか、それとも今よりもさらに色々な話題を書いた方が良いのか、どちらが喜んでいただけるのか解らずに悩み中だったりします。
で、今回は以前からおなじみのいろんな話題のつめ合わせの記事です。他の記事は?他の記事は準備中です。
- 石巻=ロックンロールだった?
- 松本人志、映画第三弾は大丈夫なのか?
- 震災でなぜか京都議定書の義務がリセット
それでは、箸休めにどうぞ。
◆石巻=ロックンロールだったらしい
裕也さんが来た「石巻はロックンロール」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110407-757953.html
石巻を選んだのは「死者や行方不明者など最も被害が大きいところ。真っ先にここに来るべきだと思った」という。また「石巻は、英語で言えばロックンロール。何か縁を感じた」
実はそれを言いたかっただけの可能性も浮上。
◆松本人志、映画第三弾・・
松本人志監督作品第3弾『さや侍』泣き笑いする予告編が完成
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/86267/full/
三作目の映画だそうです。正直のところ第一作目と第二作目は大変残念な映画でしたが、今度は大丈夫なのかどうか。上記サイトに予告編動画へのリンクがありますね。
一作目と二作目では、奇妙な設定で難しい映画を作ろうとしたものの技量が足りないので大失敗したように思いますが、今回は様子が違っていて「設定が普通」です。
現時点で解ることからは、ですが、奇妙な設定が消えたらしいのは、結婚して子供ができたりしたこともあって、映画通ぶっている部分ではなく人の部分(複雑な子供時代とか)で作った映画になっているのかなと考えてみたりしました。
予想しろと言われれば「今回も残念な結果ではないかと思います」と答えますが(皆さんはどうなると思われますか?)、今度は何とかなっていると良いとは思います。
◆震災でなぜか京都議定書の義務がリセット
京都議定書の例外扱い要請か、日本政府は否定
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2794318/7049353?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
日本が京都議定書、要するに温暖化ガスの削減義務を一部免除してくださいとお願いするのではないかというニュースです。
原発が停止して深刻な電力不足になっており、現実的な応急措置としては「何かを燃やして」発電する方法に頼るほかなく、天災が原因の緊急事態ということもあり例外扱いを要請するのではないかというニュースです。
というのも、京都議定書は日本にとってそもそも難しい目標になっているためです。日本は「2008~12年の平均排出量を1990年比で6%削減すること」が義務ですが、達成が難しい状況で、その上震災が追い討ちをかけてしまいました。
もし認められると、インチキばかりになってしまって面白いことになります。
- アメリカ:京都議定書から離脱
- 欧州:旧共産圏の浪費分があったので「削減」成功
- 中国・インド:義務なし
- 日本:例外扱いを要請?
まあ、結局無理がある目標なんじゃないだろうかと思う次第です。経済合理性が無い(温暖化対策にかかるコストに対し、発生する便益があまりにも少なすぎる)という指摘もありますが、そうなんじゃないかなと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント