« 逆に考えてみよう | トップページ | 光の道:「実現できない夢」か「つまらない現実」か »

「おせち」事件についていまさらですが・・

いまさらではありますが、「おせち」事件について少し書いてみたいと思います。

コメント欄で話題を提案を頂いていたなということ、および(以下の記事で書きますが)ちょっとした事件があったので、記事にしてみたいと思います。

◆報道

おせち事件について、二月頭くらいにテレビで放送がありました。 →NHKの『追跡!AtoZ』の2月5日放送分

放送の内容は、クーポンを出す会社が無茶苦茶をしている可能性があり、それがおせち事件につながったのではないか、という内容でした。

事件の当事者とは連絡がつかず

  • おせち事件の店とは残念ながら連絡がつかず

ハンバーガー事件

  • 個人がやっている手作りハンバーガーの店が上限なしでクーポンを発行し、2600枚以上が売れたが、店側のキャパを完全に超えていた。
  • 店側の説明によると、2600枚に対応不可能なのは明らかだったが、クーポン会社の人が枚数を増やすように押し込まれ、枚数をあいまいにしたままサインした
  • 気がついたら上限なしでクーポンが発行されていた

写真事件

  • クーポンで紹介している画像が、店と関係ない画像で作られていた
  • サイトの構築はクーポン会社が行っていて、店主が作ったり画像を提供したりしたわけではない

クーポンの会社はクーポンが売れれば儲かるので、無理やり数をひねり出そうとしておかしなことになっているのではないかというような内容でした。

◆こういうことがありました

放送をみて、私は「ああなるほどやっぱり」と思ってしまいました。というのはこういうことがあり、ブログで記事にしようと思っていたためでした。

出来事1:

あるお店(日中)で、女の人二人が騒いでいたのですが、その内容があまりに頭が悪かった。うまく書けないですが、カレシやクラブがどうのこうのというような感じで頭空っぽな会話。

そういう人も居るなあという感じで終わるはずの話でしたが、どうやらその二人は、例のクーポンの会社の人であるらしいことが解ったのです。カレシやクラブがどうのこうのというような感じの尺度で、最近話題の会社に入った私かっこいいというお話だったからです。

これはまずいなあと。

そのしばらく前のこと、クーポンの会社は日本での事業開始に際し一気に多量の採用をしたことでニュースになっていました。無茶してクーポンの数を出すのと同じように人をとったのかもしれません。

出来事2:

良く行く店の人から、クーポン会社の人が営業でやってきたのだが、無茶苦茶な奴だったので怒って追い払ったという話を聞いたことがありました。

まあ、グルメの取材などにも、あとで文句を言うような店主ではあるのですが(とりあえず私に)、追い払った話はあまり聞かないなと思ったので、よほどのことだったのだろうと。

◆早く書けばよかったかも

出来事1は、おせち事件の前だった(はず)ので、先にブログの記事にしておけば良かったかなと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 逆に考えてみよう | トップページ | 光の道:「実現できない夢」か「つまらない現実」か »

コメント

ダフ屋の方が誠実。
割引屋なんて商売ができるなんて、今ほど
物の値段に信用が無い時代はないんでしょうね。
100円ショップのせいでしょうか。

投稿: モコム | 2011/03/09 12:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おせち」事件についていまさらですが・・:

« 逆に考えてみよう | トップページ | 光の道:「実現できない夢」か「つまらない現実」か »