493 WindowsMobile6.5へのアップグレードがあればなあという(場合によっては)
マイクロソフト自身からは、既存機種のWindowsMobile6.1のアップデータは提供されないことは発表されているのですが、しかし、
WindowsMobile6.5へのアップグレードがあるといいなあ、という話題について書いてみたいと思います。
#激しく時間不足の推敲不足で、すみません
◆スマートフォンのOSがアップデートする時代
もうすぐするとWindowsMobile6.5が市場に投入され、いろんな機種が出てくるようになるはずです。スマートフォン用のOSの戦いももう一段階進むことになるでしょう。
「スマートフォン用のOSが新しくなった」と言えば、iPhoneのOSがバージョンアップしたことがありました。その際には、既存のiPhoneに対してもアップデータが提供されました。
スマートフォン、というか携帯電話用の新バージョンのOSが提供されるのは珍しいことでもあったので(ですよね?)、iPhoneは既存の電話と違うビジネスを云々を色々言い始めた人も居たようであり、あるいはバグフィックスみたいなものだという人が居たり。
ただ、これはiPhone固有の現象ではなくて、スマートフォン自体の現象であると思えますから、将来的にはOSのアップデートの提供は珍しいことではなくなるのではないかと思います。
ひょっとするとアップデートどころか、OSの乗り換えが提供されたりすることもあるかもしれません。例えばAndroidへの書き換えとか。
ただ、今回のWindowsMobile6.5の提供に際しては、マイクロソフトからは
- マイクロソフト自身からのアップデータの提供は無い
- (6.5発表後の)今後発売されるWindowsMobile6.1の機種にはアップデータが提供される場合がある
- アップデータは各メーカから提供される
- 以前から発売されているWindowsMobile6.1の機種へのアップデータは提供されない
という方針だそうです。
◆WindowsMobile6.5へのアップグレードが提供される機種
アップデータが提供されることが決まっている機種もあります。Snapdragon(クアルコムが開発したARM系の高速なCPU)が搭載されていることで話題になった、T-O1AにWindowsMobile6.5へのアップデートが提供されるようです。
ドコモ、「T-01A」をWM6.5にするアップデートを12月に提供
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/30/news085.html
T-01AのOSはWindows Mobile 6.1 Professionalだが、これをWindows Mobile 6.5にバージョンアップするアップデートソフトを12月に配布する。6.5になると、ユーザーインタフェースの改善により操作性が向上するほか、Webブラウザの性能も向上。
ちなみにT-01Aの発売日は「2009年6月20日」です。
なお、WindowsMobile6.5が利用者の立場から見てどの程度「新しくなっている」のかは不明です。
OS自身の根本的な刷新は行われておらず、これまでのPDAスタイルというかWindowsっぽいUIではなく、iPhone登場後の流れになっている指でのタッチ操作を意識した見た目に変更されたのが主な変更点のようです。つまり、主な変更点は「外側」ということになります。
ので、そもそもアップデートがありがたいのかありがた迷惑なのかもよく解らないところではあります。OSのコア自体の出来が一気に良くなったわけではないので。もし中途半端にUIが進化しただけだった場合には、「6.1の方が操作が統一されていてよかった」とかいうこともあるかもしれません。
もしかすると、むしろダウングレードを提供してくれー、と某Vista状態になることもあるかもしれません。
◆公式に提供するのは難しいかもしれない
iPhoneでは公式にアップデータが提供されましたが、WindowsMobileではそもそも難しいかもしれません。もしかすると、今後も同じようなことがあるかもしれません。
なぜならは、ハードウェアが完全にコントロールされているiPhoneと違い、WindowsMobileはいろんなハードウェアの電話に搭載されて出荷されており、その上、いろんなカスタマイズをされて出荷されているためです。そういう状態で動作保障をするのは難しいのではないかと。
iPhoneが新OSを無料で提供したように、新しいOSを提供した方がスマートフォンOSでの戦いは有利に進むはずですから、出来れば無料で提供したいと思っているのかもしれませんし、OSを無料にする気は無いとか言っていたりもしますから、新しいのが出るたびに買って欲しいのかもしれません。
ただし、新しいOSを買って欲しいと思っていたとしても、ハードウェアごと買い換える必然性は無いのもまた事実です。それに「新しいOSだけで商品になった」方が、ある意味「新しい現象」です。無償提供よりも。
◆例えば
例えばウィルコムからは HYBRID W-ZERO3 が発売されることは発表されています。しかし、二年縛りで6.5に出来ないユーザは出てしまうでしょうし、キーボード無しで躊躇する人もいるかもしれません。
例えば、「WILLCOM 03」のスマートフォンらしからぬ外見かつ、キーボードでメールを書きたいと思って買って使っている人にとっては、新機種は悩みの種かもしれません。キーボードに関しては、結局使ってない人も居るようですが、いまさらテンキーに戻りたくないという人も居るようですし。
もし在庫が結構あるなら、OSを6.5に入れ替えた既存機種が発売されても悪くは無いかもしれません。実際、「WILLCOM 03の6.5版」と「HYBRID W-ZERO3」なら迷う人も出るでしょう。
ただしアップデータを出す場合には多少なりとも開発費がかかりそうですから、無償提供はあまり期待できないようにも思います。有償提供でも提供あればよいかもしれませんが、ただお金を払ってまで欲しい人はほとんど出てこない、という可能性も大いにあります。
しかし、もし有償での提供が成立したならばですが、「新しいOSだけで商品になった」ということになり、携帯の歴史が少し変わるかもしれません。「機種変」の代わりに「アップデートを買う」ようになったという新しい事件として。
#発売直後の新OSを買ってから、その後に電話機本来を探すなんていう時代が来ることだってありえます
◆「ウィルコムアップデートキット」
ただ、ウィルコムには無償提供と有償提供以外に「もう一つの方法」もあります。それは、「新W-SIMとWindowsMobile6.5へのアップデートなどをセットで売る」方法です。
すでに書いたようにWindowsMobile6.5は良いのか悪いのかよく解りません。また難しいのは、ネットでの評判と実際の評判がずれる気もするところだったりします。またさらに、6.5がデフォルトで入っていない既存機種のOSを置き換えた場合に、どういうことになるのかが。
また同じく、typeG対応の新W-SIMも「良い」のか「あまり変化が無い」のかよく解りません。「あまり変化が無い」場合は、64QAMが追加されたところでさしたる変化は無かったというパターンです。「良い」場合は、typeG では通信のレスポンスや安定性が改善しているようなので、これが原因で「快適になった」と思えるレベルの場合です。
もし、「6.5+typeG」で「これは快適になった」と思えるレベルならば、
#結構そういう可能性はあります
「新W-SIMと、WindowsMobile6.5と、その他もろもろ」をパックにした、アップデートキットを販売するようなことも出来るんじゃないかなと。
「おお、これは快適になった」というのが買った後の感想だとすると、「買う前の感想」を何とかするためには、「その他もろもろ」のところをセンス面で上手く気を利かせたりすると、結構魅力的なものにできるかもしれません。
「快適になる」というところを足がかりに、「利用スタイル」を売るようなこともできるかもしれません。
◆ほげほげ
ただ、アップデータが提供されなくても、「ほげほげしたら6.5に出来ます」みたいなのが世の中に出てくるんじゃないかという気もします。iPhoneで「そういう感じ」のものがあるように。
しかし、W-SIMをtypeG対応にするおまじないは無理ですから、アップデートパックという思いつきはともかく、単体販売は早くして欲しいところです。特に、もし有意な改善が見られるのであれば。
#しかしながら、Android化の方が需要はある気もします、こっちは難しいでしょうけど
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
WindowsMobile(正確にはWindowsCE)は、マイクロソフトが提供する機能群から、ハードウエアベンダーが必要な機能を取捨選択して(さらに独自の機能を組み込んで)作りこむものなので、Microsoft自身が直接アップデートを出すことはないはずです。
ウイルコムの対応については・・・シャープはこの手のアップデートの提供なんてしません(EM ONEは稀有な例外)から、無理でしょうね。
投稿: | 2009/12/03 08:56
時間がない時期はtwitterみたいな文字数で更新を続けたらどうでしょう
投稿: | 2009/12/07 01:43
どうもT-01Aユーザーです
WM6.1へのダウングレード
真面目にしたいです・・・
投稿: | 2010/02/14 03:38
月曜日にT-01A購入
月曜・火曜と6.1を使用
水曜・木曜と6.5で使用
結果ダウングレードしたいですね
今さっきショップに不具合内容
・Web上でドラックする時の処理落ち、誤動作
・ダブルタップでのズームの誤動作
・一部のWebページ内の文字列の選択不可
などなど…
そしたら、またまた販売停止で交換出来ないだなんて…
困りました…
投稿: | 2010/02/19 17:15