雑:最近のその他の話題
その他の話題について
・どうするオバマくん
・80円の発泡酒
・ウィルコムの法人向け新主力端末
・音の出る階段
・台湾製ネットブック
◆ウィルコムの法人向け新主力端末が登場?
ウィルコム、法人がターゲットの2モデルに廉価版
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091013_321216.html
「WX330J E」「WX330J-Z E」が発表されました。
WX330J/WX330J-Zとの違いは、
- 防水ではなくなった
- 安くなった
- 軽量化された
- 白だけになった
主に外側の変更のようです。
なお、「-Z」はPHS内線電話に対応しているバージョンです。日本無線はウィルコムの法人向けを担当しているためです。
法人向けの主力端末をWX330Jシリーズに一本化するのではないかと思いました。WX330Jの防水機能は現場によっては歓迎されているようなので、防水が必要なところにはWX330Jを、そうではないところにはWX330J Eを売り込むようになるのではないかと思います。
◆ノーベル平和賞
たとえばこういう感じじゃないかなと
オバマ「なにか結構大変なことになってるね、それならもう少し残ってから帰ることにしようかな」
他の人A「オバマさんが残りを代わりにやってくれるみたいだよ」
他の人B「本当か?」
オバマ「できる範囲で少し済ませて帰るだけですよ」
他の人C「本当か?全部やってくれるという話は本当か?」
他の人D「難航しているプロジェクトを全部やってくれるらしいぞ」
オバマ(いや、それは・・)
社長「オバマくんが、このプロジェクトを解決してくれるのか」
社長「プロジェクトが解決するとなるとそれは素晴らしい。お祝いをしないとな。」
社長「おい、今からオバマくんのために表彰式をやろう、なにしろあのプロジェクトを解決してくれるんだからな」
みんな「ありがとうオバマさん」
みんな「みんな!プロジェクト終了おめでとう」
みんな「ありがとう、本当にありがとう」
みんな「ありがとうオバマさん」
勝手に上がったハードルをどうするのかオバマくん。
◆感想:PRIME DRAFT
唐突ながら、時々食物についての感想を書いてみることにします。ためしに。
100円ローソンで100円くらいでPRIME DRAFTという怪しい酒が売っていたので、好奇心で買ってみました。
今調べて見ると、PRIME DRAFTは、安いところでは80円くらいで売っていたりもするらしい、激安の「ビールのようなもの」のようです。
どんなドイヒーな味がするのかと思いきや、意外とすっきりした味で悪くはありませんでした。なんとかしようと頑張った結果妙な味になっている状態を予想したのですが、そうではなかった。
「すっきりした味」というよりも「単に薄い」という感想を持つ人も多い気がしますが。独自の飲み物であると思って値段も考えると、まあ悪くないと思いました。普通のジュースより安くてこの中身というのは、すごい時代になったなと。
◆階段を鍵盤にした
エスカレーターではなく階段を使ってもらうために、階段を鍵盤にして踏むと音がなるようにし「階段を楽しく」してみたという動画。
理由付け自体はどうかなと思ったりもするので、そういう意味での拍手ではないのですが、理屈抜きで、階段を踏むと音が鳴り、いろんな人がそれにリアクションしているのは、風景として面白かったので紹介。これは楽しい。
遊びとしてこういうことをするのは面白いのではないかと思いました。日本でもいろんなオモシロ階段が登場することを希望。
◆台湾製ネットブックは結局あまりポジティブに評価されていなかったらしい
東芝がNetbookシェア1位に 国内メーカー初
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/09/news011.html
ネットブックと言えば台湾メーカでしたが、どうやらいつの間にかネットブックと言えば日本メーカになったようです(ただし「日本で」ですが)。
BCNの調査によると、Netbookのメーカー別販売台数シェアで、国内メーカーとして初めて東芝が首位に立った。
順位 メーカー名 機種名 台数シェア
1 東芝 PAUX23JNL 12.6
2 ソニー VPCW119XJ 6.7
3 富士通 FMVLMD15 6.4
4 NEC BL300/TA6 5.8
5 日本エイサー AOD250-B_83 5.0
6 シャープ PC-Z1 4.5
7 ASUS EPC1000HE-X 3.9
8 日本エイサー AOD250-B_83F 3.6
9 東芝 PAUX24JNS 3.3
10 工人舎 PM1_X16SA 3.2
ちょっと高いけど日本のメーカーの名前がついているもの、の方がどうやら売れているようです。
ネットブックが安いから支持されているのは間違いないのですが、台湾メーカがブランドとして認知されたとか、台湾の製品ブランド、例えばEeePCの名前がブランドとして認知されたわけではないようです。
意外にあっさりとムーブメント(の第一局面)は終わったようです。一部で言われていたほどには、変化は起こっていなかったようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◆階段を鍵盤にした
キーの音は固定でしたら、一人づつ立って演奏できそうですね。
youtubeの関連動画にはこのグループの別の仕掛けも乗ってますね。テクノないたずら楽しそうだなあ。
発想力がすばらしい。
あのゴミ箱ほしい。
投稿: | 2009/10/17 12:10
ドイヒーに笑ったww
投稿: | 2009/10/17 19:53
ネットブック戦争はW7リリース後はどんな局面へ向かうのでしょうね。
ネットブック価格帯でタッチパネル前提で再構成したモバイルPC(タッチブックとでも呼ぶのか)が出るなら、iPhoneやスマートフォン市場に対抗できるかも期待したい。
投稿: | 2009/10/24 06:22
ノキア、どうしちゃったのかしら?
ノキア、通信機器部門で最大5700人削減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091104AT2M0302X04112009.html
基地局ビジネスってウマーじゃなかったのかな?
投稿: | 2009/11/04 19:37