投票:自民党は誰の名前で投票すべきと思うか(「若林さん」問題)
また思いつきで投票をやってみたいと思います。
昨日の記事で書いたように、自民党は「若林さん」を首相指名選挙で指名することになりましたが(詳しくは昨日の記事(リンク)をご覧下さい)、これについてはいろいろな議論があり、異論や、さらには異論に対する反論もあるようです
そこでまた投票をやってみたいと思います。
選択肢をどうするか難しいですが、投票を作る私が特定の選択肢を作ることはしないことにしまして、明らかに必要な三つの選択肢に加えて「その他」とすることにします。
選択肢:
- 麻生さん
- 白紙投票
- 若林さん
- その他
「その他」の場合には、コメントでどうすべきか書くなどしてください。場合によっては、あとから選択肢を追加することをするかもしれません(あと二つは追加できます)。
ないしは、三つのどれかに投票して、コメントを添える形で。
なお、16日までに「何らかの代表」を決めることは難しい状況になっていることは考慮して投票してください。そもそもこうあるべき、という論ではなく、いかんともしがたい現状を踏まえて考えることにしましょう。
また、無理のある方針を決めてしまうと、実際の首相指名選挙で方針に従わない人が続出してみっともない結果になってしまうことにも注意しましょう。
投票は16日くらいまでか、投票する人の増加が落ち着くくらいまで受け付け状態にしておくことにします。
その他の人、何かコメントしておきたい人、うまく投票ができない人はコメントをつけてください。
なお、投票結果は投票を行うと見ることができます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
誰が良いというより、自民党として敗北から首相指名の2週間の間に、敗北の総括をして国民の目にもはっきりとわかる公正な方法で次期総裁を選んでいれば誰でもよかった。
現執行部や派閥の親玉が責任を取るのを嫌がってそういうまともな対応をしなかったのがダメでしょう。そもそもそういう体質自体が自民敗北の最大の原因なのに。
総括をやらずに首相指名をするというのなら、最低限選挙で次期首相として担いだ麻生さんに投票すべき。
投稿: | 2009/09/10 07:15
まず自民党は地震のの総裁選挙(麻生氏の信任投票)をするべきでは。もう時間がないけど。
投稿: | 2009/09/10 09:15
ぶっちゃけ誰でもいいだろ。自民党員である前に国会議員なんだから。憲法云々いう馬鹿がいたが、政党なんて概念は憲法にない。敵ながら天晴れ、鳩山由起夫と書いてもいいじゃねーか。そしたら衆愚の受けも良かったかもしれない。あるいは、鳩山弟の名前を書いて、集計作業を混乱させるのも面白い。
投稿: | 2009/09/10 22:30
今回の選挙の勝利者は民主党ではなくて「国民」
自民党はまだ「明日の勝者」になれる可能性があるのに、自ら絶対敗者になりにいってる。
いまだに「国民」に目が向かないのか。
あ、総裁候補の話ですね、
シンキロー元首相でよろしいんじゃないですか?
キングメーカーとして「オメーが一番責任取れよ」的な線で。
投稿: | 2009/09/10 23:44
“総選挙時点”での与党第一党の党首が首班指名を辞退したので与党第二党の党首であった太田昭宏氏、と言いたいところですが太田氏は落選したために指名を受ける資格を喪失してしまいました
となるとここは自称与党第三党の出番でしょう
改革クラブの渡辺秀央代表に投票するのが今の自民公明両党にとって一番相応しいと思います
尤も改革クラブは政党ではなくなってしまいましたが
投稿: 名前:無党派さん | 2009/09/11 00:04
選挙の翌日〜数日後ぐらいに、衆院選の敗北の責任があまりない人で、党の役職がそれなりに偉い人を総裁選までの総裁代理におったてて、麻生さんがすぐに総裁辞任しちゃえばこんなに混乱しなかったんじゃないかな。
なんてことを考えてたら、若林さんは既定路線だったのかも…とか思ったり…
投稿: | 2009/09/11 02:16
ここで 男、東国原が出馬宣言して政権奪還ロード第1章 ~でしょう。
投稿: 土建化せんといかん | 2009/09/13 23:35