その他の話題:ソフトバンクのボケに、ドコモはツッコミ入れるべきだ
ウィルコムの中高生向け新プランについてと、残りは頭の悪い話を書いてみたいと思います。
◆ウィルコムが中高生向け新プラン発表
高校生にウィルコムが好評らしい、という記事を書いたとたん、高校生向けの新プランが出てきてしまいました。
3年間月額1450円――ウィルコム、中高生向けの料金プラン「新ウィルコム定額プランS」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0909/01/news080.html
ウィルコムは9月1日、中学生や高校生を対象とした新料金プラン「新ウィルコム定額プランS」を2009年12月1日に提供開始すると発表した。
高校生というよりは「大学生を中心に好評」なのだそうで、
「ウィルコム定額プランは大学生を中心に好評を得たので、若年層をさらに取り込むことが狙い」(ウィルコム広報部)だという。
だそうです。中学生や高校生まで領土拡張をなさるようです。
ウィルコム同士の音声通話と、すべてのメールのパケット代で1450円だそうです。確かに、1450円なら小遣いの範囲で何とかなると思える金額かもしれません。
おそらく、音声通話とメールだけでほとんど事足りる使い方が大半なのではないかと思いますが、月額0円~2800円のパケット完全定額のオプションもついています。着歌でも始めれば話は別かもしれませんが、今のところはメール以外のパケット利用は限定的でしょう。
◆ずいぶん物分りが良い
「らき☆すた神輿」お目見え 鷲宮神社通り 6日の「土師祭」
http://www.saitama-np.co.jp/news09/01/03l.html
今回が一回目ではなく、しかも明らかに前回よりもパワーアップしています。どうやら地元は歓迎しているようです。なんとものわかりの良い(ないしは何と頭の悪い)ことか。
山車の引き回しでは、先導するジープにイラストレーター西又葵さんが描いた美少女キャラクターのイラストを掲げ、祭りに彩りを添える。
ここまでやればもうカッコいいです。
◆to the Docomo Shop
ソフトバンクの(SMAPの)新しいCMが、とんでもないオチがついていると評判になっています。
問題はCMで使われている曲です。CMで使われている曲は「LOCOMOTION」という古い曲で、どういうわけか繰り返しカヴァーされている曲です。そういう意味では名曲とされるような曲です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロコ・モーション
1962年 The Loco-Motion/Little Eva(元の曲)
1960年代 フランス語でカヴァー/シルヴィ・ヴァルタン
1974年 ハードロック化/Grand Funk(Grand Funkで一番売れた)
1986年 プログレ化/ELP
1987年 ユーロビート化/カイリー・ミノーグ(カイリー・ミノーグで一番売れた)
2004年 オレンジレンジがインスパイアしてトラブルに
結果的にかなり広い年齢層の人になじみのある曲です。また、「一番売れた」ことが多い縁起が良い曲でもあります。
問題の部分のオリジナルの歌詞は以下の通り
Come on baby, do the Loco-Motion
「Loco-Motion」というのはダンスの名前のことらしいです、ランバダとかそんな感じの。つまり、「ロコモーションで一緒に踊りましょうよ」という歌詞です。
が、これが以下のように聞こえてしまいます
Come on baby, to the Docomo shop
実際そのつもりでCMを見ると、「to the Docomo shop」って言っているように聞こえてしまいます。
しかもCMは門みたいなところから、SMAPが沢山を引き連れてどこかで向かう映像。行き先はドコモショップか?キムタクが手引きしてダンシング集団ナンパーポータビリティか?とかも思えてきます。大変面白くなってきます。
CM自体は気合入っている感じの作りなので、こんなオチがついてしまったのはさぞかし無念なのではないかと思います。
その辺の事情まで考えてもう一度CMを見ると、よくできた映像におもしろさとやるせない感じが混ざった、なんともいえない深い味わいがします、なんかもう逆にアリだと思います。
#嫌味じゃなくて、真面目にそう思っています
◆ソフトバンクのボケに、ドコモはツッコミ入れるべきだ
この曲は昔の曲をカヴァーしたものですから、ソフトバンク以外がCMに使うことも可能です。
そこでドコモが公式に
「Come on baby, to the Docomo shop」
で爆笑問題のCMを作ってかぶせたら伝説の事件になると思うのですがいかがでしょう。
ボケは放置してもスベリ芸になりますが、ツッコミを入れれば両方とも生きます。
その先も広がります。
例えば、その次のソフトバンクのCMでは、復活した白い犬のお父さんがSMAPに向かって「お前らがうっかりしているからCMをネタにされるんだぞ」と説教する、とか、さらなる伝説をかぶせることもできます。すばらしい。
| 固定リンク
« 中国大陸でiPhone発売決定 - W-CDMA陣営のChina Unicom(中国聯通)から | トップページ | 496 ドコモが北米市場に再挑戦:ここから「ケータイ」が世界に広まる可能性 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
比較CMの浸透しない日本ですが
ボケに対するツッコミCMならイケる気がしますね。
アンサー広告です。
図らずも過去のスベリCM
「 アンサー DoCoMo 」も前フリとして効いてきます。ミラクル。
投稿: | 2009/09/02 17:37
>そこでドコモが公式に
>
>「Come on baby, to the Docomo shop」
>
>で爆笑問題のCMを作ってかぶせたら伝説の事件になると思うのですがいかがでしょう。
おもしろいですねwほんとにやってくれないですかね
投稿: sy | 2009/09/02 19:18
曲は当然、オレンジレンジの演奏で
投稿: | 2009/09/02 20:06
SMAPのCM見なくなった?
期間限定だったんですかね。
投稿: | 2009/09/23 22:44