« 522 エリクソンが「HSPA+で56Mbpsのデモ」について | トップページ | 最近のその他の話題 »

521 携帯電話3月の純増数:AUが復調

三月の純増数について少し書きます。


◆結果と答えあわせ

まずは結果、

- ドコモ 27万8200
- KDDI 22万3100
- SBM 38万1700
- EM 12万1900
- WILLCOM 8700

今月も先月と似た結果になりましたが、AUが復調しています。

まず、投票結果の答え合わせをしてみましょう。

- SBM > DoCoMo > EM:16票 (29%)
- SBM > EM > DoCoMo:13票 (24%)
- EM > SBM > DoCoMo:3票 (5%)
- EM > DoCoMo > SBM:2票 (3%)
- DoCoMo > SBM > EM:10票 (18%)
- DoCoMo > EM > SBM :10票 (18%)

正解は「SBM > DoCoMo > EM」でした。今回は予想の一番人気が正解でした。


◆AUが復調?それとも一時的な現象?

今月もSBMが1位でしたが、AUが3位だったのがいつもと違います。では細かいところについて。

SBMはここしばらくと違い他社を引き離しての余裕のある1位でした。無理しての純増1位ではあるようですが、これだとまだしばらくは純増1位を維持できるのかもしれません。

ドコモは今月も二位でした、ドコモは驚異的な解約率の低さを背景にした底堅い好調のようなので、当面はこれくらいの好調さは続く事になるでしょう。

イーモバイルは久しぶりに四位になりました。携帯他社が3月になって純増数を増やしているのに対し、イーモバイルはあまり数が増えていません。他社と違って3月になっても増えない傾向があるだけなのか、それともモバイルWiMAXの足音で減速が始まったのか、来月以降の数字で何が起こっているのか解るかもしれません。

また今月もウィルコムが少しながら純増しています。

AUはドコモに接近するほどの純増数に復調しています。AUは長い間低空飛行を続けていましたが、久しぶりに見るような数字に復活しています。

AUの復調についてすぐに思いつく原因を考えてみると、

- 3月の一時的な効果
- 本当はソフトバンクの調子が悪いので相対的に改善している
- AUが回復期に入った

一時的なものかどうかは来月以降の数字を見ればわかると思います。AUが本当に復調しつつあるのなら、ソフトバンクの減速が原因だけかもしれませんし、KCP+の試練が終わったからかもしれません。

もし仮に「KCP+がプラスに回り始めた」のならば、AUの復調はまだ序の口であるかもしれず、もしそうならソフトバンクから1位を奪還するのは、意外にも復調したAUになるかもしれません。

|

« 522 エリクソンが「HSPA+で56Mbpsのデモ」について | トップページ | 最近のその他の話題 »

コメント

ソフトバンクの夏端末の噂が聞こえてきませんが、auは結構すごそうですね。
ソフトバンクの端末調達能力が落ちたなら今年後半は結構やばそうな気はします。
純増数が落ち着いてきて、ほとんど誤差範囲になってきてるから、ちょっとした不調で順位大きく変動しそう。

投稿: fu | 2009/04/08 10:24

昨年からの落ち込みも考慮した場合auを復調と見ていいかは疑問です

投稿: | 2009/04/08 19:31

世界的、負け組み企画のcdma2000のauが一位なんてことはありえない W-cdma企画のNTT docomo、ソフトバンク イーモバが常に一位であるべき

投稿: おさむ | 2009/04/10 01:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 521 携帯電話3月の純増数:AUが復調:

« 522 エリクソンが「HSPA+で56Mbpsのデモ」について | トップページ | 最近のその他の話題 »