« 今週の投票:携帯電話2009年2月の純増数、どうなる? | トップページ | 536 LTEなのかHSPA+なのか / ドコモはベライゾンの大成功を願っているかもしれない »

最近のその他の話題

「その他の話題」の執筆形態(というほどでもないか)をまた少し変えてみたいと思います。

書いて貯めてから投稿しつつ、すでに書いたネタに追加話題があった場合には書き足すことにしてみたいと思います。


◆欧州でのブラウザ戦争にGoogleも参戦

以前、欧州で「マイクロソフトvsOperaのブラウザ戦争@欧州委員会」ということが起こっている事を書きました。揉めていることは昔からのおなじみ?の内容とも言えるもので、マイクロソフトがIEをOSに抱き合わせにしているのが良くない、というものです。

また考えてみると、Operaは欧州で作られた著名なブラウザでもありました。

しばらく前にこの争いにFireFox(Mozilla)も加わることが決まりましたが、今度はGoogleも手を貸すことになったようです。

Google、欧州のMS独禁法問題に協力申し出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news026.html

これで著名なブラウザで関わっていないのは、AppleのSafariだけになりました。

MSが負けると、例えばIEの入っていないWindowsなんかが作られるようになるかもしれません。


◆一方日本は1年前倒しを主張した

日テレ社長「地デジ移行期限、10年に前倒しを」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090223AT1D2309223022009.html

・『移行期限の延期は絶対に困る』
・国費を財源にする
・「期限付き」で購入費を支援しよう
・2011年7月から一年くらい前倒しにして2010年にしたい
・記者の観測:自民党では17日、追加景気対策の一環として受信機の購入世帯に約2万円の支援金を配布する案が浮上。久保氏の発言はこうした動きに呼応したとみられる。

うーん、てれびの中の人は危機感がないのかな。あるいは、何が原因なのか間違って理解しているんじゃないかなと。

#あとでちゃんとした記事にするかもしれない。

◆ARM+Androidなネットブックの気配

ARM+Linuxなネットブックの話があることはしばらく前に書きましたが、ARM+Androidの話もあるようです。

【MWC】AndroidベースのNetbookが登場へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090217/165821/

ちなみに補足しておきますと、AndroidもLinuxカーネルを使っているわけですが、まあLinuxではないと言っておいた方がいいでしょう。Linuxな部分はユーザ側から見える感じではありませんから。少なくとも、通常のLinuxなネットブックとは区別すべきでしょう。


◆噂の宝庫、iPhone

どうにもiPhone(というかApple自体)は意味不明な噂が多くて困ります。

これまでにも、iPhone 3Gはフルキーボードが付いている、絶対ついている間違いない、とかモバイルWiMAX対応のiPhoneがまもなく発売されるという噂が「かなり前」にあったり、コピペにまもなく対応するという話があったり、きりがありません。

結果として林檎関係の正体不明な噂は全て信じない方が時間の節約だと思うようになりました(笑)。

今度はCDMA2000なiPhoneがまもなく登場するという噂が出ているようです。もし本当だとするとアメリカのベライゾンや、AUや、中国のCDMA2000のところに向けて製品が作られつつある事になります。もし本当なら(←まるで信じていない)。

噂を製造した(ないしは量産している)とみられるアメリカン林檎厨(失礼)は、北米で勝ち組のベライゾン向けに製造するのは当然のことだと思っているようですが、他国でのCDMA2000事情は違うことと、ジョブス師匠は世界標準をとても気にしているので、その点ではリアリティが下がります。

ベライゾン向けなら「LTEバージョンが開発される」という噂にしておくべきだと思いました、個人的には。

|

« 今週の投票:携帯電話2009年2月の純増数、どうなる? | トップページ | 536 LTEなのかHSPA+なのか / ドコモはベライゾンの大成功を願っているかもしれない »

コメント

>うーん、てれびの中の人は危機感がないのかな。

TV復権については小寺信良氏がいい事言ってる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/02/news011.html
「見逃しサービス」ワンセグの時差放送
ダビング10を全部やめる。視聴率より「接触率」

投稿: | 2009/03/03 22:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のその他の話題:

« 今週の投票:携帯電話2009年2月の純増数、どうなる? | トップページ | 536 LTEなのかHSPA+なのか / ドコモはベライゾンの大成功を願っているかもしれない »