« 535 NokiaがSkypeをスマートフォンに「密接に統合」する予定 | トップページ | 534 ドコモ+ぐるなびの「圏外撲滅キャンペーン」はどうせならこうすれば »

最近のその他の話題

「その他の話題」についてまたまとめて投稿、昨日の今日でまたかよ、と思いつつ。

反響があったりしたエントリについてはあとで記事として書くかもしれません。


◆ホワイトプランが1500万人を超える

新旧スーパーボーナスの契約数、1500万件を突破
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/23/news049.html

ソフトバンクはおおよそ2000万人くらいですから、75%くらいがホワイトプランになったということです。持っているだけでほとんど使わないような人(極端な場合、料金コースがまだJ-Phone時代のままの人とか)も居るので、その分を考えると75%という数字から感じる以上のホワイト率が実際のところだと思います。

つまり、ソフトバンクは音声通話関係で儲からなくなっているということ。「ホワイト混雑」で基地局網は大変だということです。あるいは逆にいえば、75%までホワイト化が進んだ現時点で基地局網がホワイトプランの重みに耐えているということは、とりあえずは音声通話が収容不能になるような事態にはならずに済みそうだということかも。


◆BlackBerryが回収騒ぎで解った意外なこと

北米などでビジネスなスマートフォンの界隈を制圧しているブラックベリーが日本に本気上陸をしましたが、発熱するとかで回収騒ぎになってしまいました。

ドコモ、BlackBerry Boldに発熱の不具合で一時販売停止
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44283.html

問題は充電中に50度くらいになることがある、というものでした。ドコモじゃなかったら、無かった事にされている問題点かもしれません。

で、意外なことが一緒に解っています。
・20日に発売開始した
・「26日時点での販売台数は約4000台」

大々的にCMをしているわけでもないのに、一週間経たずに4000台も売れているようなのですね。なかなか評判は悪くないようです。


◆日本では人気がありますが

米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/27/langs.html

「減速か」じゃなくて、最初からさほど売れてないようですが。面白い言語としては認知されているように思いますが、広く受け入れられている感じは確かにしませんね。

日本では次の主役だと疑って信じない人が多いように思いますが、日本以外では「ちょっと変わってる」系の選択肢で、Pythonが日本におけるRubyのような場所にいるのではないかと。
#本屋で初めて勉強する本を選んでいる人の頭の中で、のような話


◆モバイル版FireFox「Fennec」はどのプラットフォームから出るか?

「Fennec」の名前はフェネックきつねのことで、小さくて可愛い狐だからそういうコードネームだろうと思い込んでいますが本当にそうなのかは調べた事はありません。

モバイル版「Firefox」開発の行方--モジラVPインタビュー
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20388605-2,00.htm

出る
・Windows Mobile
・Symbian
・LiMo
・Maemo(NokiaのOS)

出ない
・iPhone
・BlackBerry
・Android

極力いろんなプラットフォーム向けに出すつもりのようですが、iPhoneは「アップルが許可しないので出しません」、BlackBerryはアプリがJava環境なので出したいけれど出せない、Androidも今のところJava環境なので出せない、とのことです。

プラグインを使えるのが特徴になるようですが、そうなるとなおさらAppleの審査は通過できない気がします。


◆オバマさん、帯電話会社からお金を取ることを画策

オバマ米大統領、無線周波数帯利用への新たな課金を提案
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20389047,00.htm

つまり、帯域を使っているところからお金を取る計画です。とりあえず携帯電話会社からはお金が取られることになるようです。

700MHz帯のオークションで(日本円にして)兆単位の収入があったので、古今東西を問わず、お上というのは一度お金が取れることが解ったところからもう一回巻き上げようということをすることがあり(お上だけじゃなくて・・)、これもそういうことなのではないかなと思ってみたり。

|

« 535 NokiaがSkypeをスマートフォンに「密接に統合」する予定 | トップページ | 534 ドコモ+ぐるなびの「圏外撲滅キャンペーン」はどうせならこうすれば »

コメント

文中,語順が逆になっています。

「日本では次の主役だと疑って信じない人」ではなく,
「日本では次の主役だと信じて疑わない人」ですね。

投稿: へそまる | 2009/03/03 08:38

PDCでホワイトプランやってる人が3Gに動くと思われるので、1年後負荷に耐えるかはどうなんでしょうね。

投稿: | 2009/03/03 09:46

>◆日本では人気がありますが
最近の日本のネット界隈では (期待を込めて?)いい意味で話題になっていることが多かったので ちょっと勉強してみようかなと思ってましたw
時間的・能力的にそんなに余裕があるわけではないので 危なかったw!?


>◆モバイル版FireFox「Fennec」はどのプラットフォームから出るか?
LiMoってドコモの携帯(非スマートフォン)でも使われているものですよね?
スマートフォンは ケータイ「電話」としてはいまいちなのであんまり興味が無いのですけど 普通のケータイでも使えるのなら ブラウジング性能によってはものすごく使ってみたいですw!!
流行れば便利なプラグインもたくさん出てくるでしょうし楽しそうw
ウィルユーザーとしては 最新の京ぽんのブラウザはあまり良い話を聞かないので ウィルの非スマフォでも使えるようになるといいなぁ。


最近は開発費抑制などの理由から ケータイ全般で新開発中のOSの話題が多い(特にAndroidを採用しないキャリアは......みたいな風潮が醸成されつつあるように感じています)ですし ウィル京セラのμitronも機能的に陳腐化してきていますから 新OSとしてLiMOを採用してほしくなりましたw

投稿: sy | 2009/03/05 01:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近のその他の話題:

« 535 NokiaがSkypeをスマートフォンに「密接に統合」する予定 | トップページ | 534 ドコモ+ぐるなびの「圏外撲滅キャンペーン」はどうせならこうすれば »