« 564 WiMAX陣営からノーテルとノキアが脱落 | トップページ | 562 Palm Pre:老舗Palmの存亡を賭けた反撃 »

563 Googleがインターネット全体を有害判定(うっかりミスで)

天下のGoogleさんがオモシロ事件を引き起こしてしまった件について、少し。


◆「このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。」

日本時間で2009年の一月が二月に変わろうとしている時に異変が起こりました。Googleで何を検索しても、検索結果の全てのウェブサイトに以下の警告文が表示されるようになってしまいました。

このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。

具体的なイメージっぽいものを無理に作ってみると、

Google
このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。
多言語対応サーチエンジンの日本版。ウェブ、イメージおよびニュース検、Usenet 掲示板。
www.google.co.jp/ - 16k - キャッシュ - 関連ページ

Google
このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。
Google. ウェブ全体から検索 日本語のページを検索 検索オプション | 表示設定 | 言語ツール · おすすめいろいろな検索便利なツールもっと楽しく ... 広告掲載 - ビジネス ソリューション - Google について - Google.com in English. ©2009 - プライバシー.
www.google.co.jp/webhp?hl=ja - 15k - キャッシュ - 関連ページ
www.google.co.jp からの検索結果 »

全ての検索結果が漏れなくこういう表示になってしまっていました。その時、世界中の全てのGoogleを利用している人の画面の全てで。

この変な状態は40分間続き、その後元に戻ります。


◆このメッセージは何か?

このメッセージは、ワルいソフトウェアが置いてあって言葉巧みに利用者にそれを実行させようとするウェブサイトが検索結果に含まれている場合に、警告文として表示されるものでした。

つまりまるで、Googleがインターネット全体を「有害だからアクセスしちゃ駄目だぞ!」と言っているような異様な表示でもありました。

普通こういうことになると、Google側というか世界全体で発生していた問題だとは思いませんから、「私、何かやっちゃったかな?」(例えば、何かを間違えて設定してしまったとか)とか、「自分のマシンがハカーさんにオモシロイタヅラされちゃったよう!」とか思ってしまったりしたようでした。

ですが、世界同時に発生した怪現象だということがわかり、ああ、Googleさんが何かやっちゃったか、とうとう世界のGoogleさんがハカーさんにオモシロイタヅラされるという歴史的事件が起こったんじゃないか、ということになりました。

個人的には、インターネット全体が有害ってのは、Googleさんは意外と真理に到達なさっているかもしれないぞ、とかしょうもないことを思いました。人は皆生まれながらに業を背負った罪人であり、ネットも同じなのです。Googleはそういうことを言いたいんです(ウソです)。


◆原因は「うっかりミス」

発生原因はなんと「うっかりミス」だったようでした。

Googleはワルいソフトウェア(マルウェア)のURLを調べている非営利団体からURLリストを貰っていて、それを基にこのメッセージを表示していました。

ところが、そのURLリストに「全てのURLにマッチしてしまう」ものが間違って混ざってしまっており(「/」)、その結果起こった現象だということでした(ただし「Googleの発表」によると、ですが)。

なんとも馬鹿馬鹿しい原因でありました。

もう世界中の人が言ってることですが、一つのシステムに依存してしまうとつまらないうっかりミスで世界中が大変なことになってしまうということを改めて考えざるを得ません。

ハインリッヒの法則というものがありまして、
・1つの重大事故の背景には
・29件の軽微な事故があり
・300件のヒヤッとするような事件がある
というのがあります。

これは300件の「ヒヤリハット」の時点で注意をするようにすれば事故が防げるという主張ですが、今回の事件は「29件の軽微な事故」に相当するものであると言えましょう。

つまり、これはGoogleが原因で世界を巻き込む真の大事故(1つの重大事故)が起こりうることを示した事件だとも言えます。

◆ネットの自由は実にもろい

以下、あまり面倒な話題を書くのはどうかと思うのですが、少し書いてみます。

今回はネット的に「正義」の看板を背負っているGoogleさんが引き起こした事件だったので、どちらかというと笑い話になっていますが、これがもしマイクロソフトが引き起こした事件だったら、マイクロソフトが我々を支配するための仕組みだ、と非難する人が出てきたことでしょう。

つまりGoogleに何かのリストがあって、そこにURLを書き込むだけで有害判定されてしまえるのなら、そのリストが世界の一部分を支配しているともいえます。だ。iPhoneに「キルスイッチ」があることが問題になりましたけど、それと同じ。

iPhoneのものを私は「デスノート」とかしょうもない呼び方をしましたけど、これもある意味そういうものです。

まあ、よく考えないといけない問題があることを再認識する事件でもありました。

|

« 564 WiMAX陣営からノーテルとノキアが脱落 | トップページ | 562 Palm Pre:老舗Palmの存亡を賭けた反撃 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 563 Googleがインターネット全体を有害判定(うっかりミスで):

« 564 WiMAX陣営からノーテルとノキアが脱落 | トップページ | 562 Palm Pre:老舗Palmの存亡を賭けた反撃 »