« 560 モバイルWiMAXは2月28日から(2月28日も2月ですから?) | トップページ | 558 謎:「ソフトバンクとイーモバイルが回線を借り合う」という噂 »

559 モバイルWiMAXは2月26日からと正式アナウンス(でした)

モバイルWiMAXの試験サービス開始が正式にアナウンスされました。

予定として公表されていた2月28日よりも二日前倒しの「2月26日」となったようです。


◆日本のモバイルWiMAXの開始は2009年2月26日

昨日、発表されている資料をもとに2月28日に試験サービス開始と書いてありますよ、と書いたわけですが、その翌日に「2月26日スタート」と正式発表がされてしまいました。

実は昨日の記事で、2月28日は土曜日なんですけど大丈夫なんでしょうか、次の週にすると2月にはじめましたと言い張れなくなるので数日前倒ししてはどうでしょうか、と書こうと思ってやめたのが悔やまれます(笑)。

川崎市を前倒しで試験サービスに加えるくらいですから進捗は悪くなく、数日の前倒しは何でもないということなのでしょう。

これで正式に2009年2月26日(木曜日)からの試験サービススタートとなりました。


「UQ WiMAX」2月26日スタート──5000人限定で無料サービス、7月1日以降は月額4480円
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/03/news050.html

UQコミュニケーションズは2月3日、モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」を2月26日から提供すると発表した。6月30日まではお試し期間として、5000人限定で基本料無料、データ通信カードも無償で提供する。

試験サービスの提供条件はこうなりました
・限定5000人
・個人向けではハードウェアも無料提供
・7月からは有料
・エリアは東京23区、横浜市に加えて川崎市を前倒し

端末代金を取るのはMVNO向け限定のよう?で、UQコミュニケーションズが直接個人向けに提供するものについては、端末を無料提供するようです。さて、5000人は多いのか少ないのかというところ。

本サービスについては
・7月1日開始
・月額4480円
・端末買いきりで、契約期間縛りはなし(買い切りなので当然と言えば当然)

料金ですが月額4480円になりました。確かに従来の3.5世代定額よりは安いのですが、エリア面などで劣りますから評価はわかれそうです。

以前も書きましたが「この料金設定の真意」は実際にサービスを使ってみると解ると思われます。予想されている以上に快適な通信環境なので安くしていないか、最初は地味にしか売り込まないつもりだけなのか。

端末は
・USBタイプ シンセイコーポレーション製(韓国メーカー)
・USABタイプ NECアクセステクニカ製
・PCカード NECアクセステクニカ製
・ExpressCard/34 シンセイコーポレーション製

二社供給になりました。昔はWiMAXは世界中から端末が手に入るとか言われていましたが、二社体制でデータ通信カードっぽいものだけとなると、次世代PHSとさほど変わらない状況です。もっとも、これから差が出てくるのかも知れませんが。

その他については
・無線LANサービスもセットで無料で提供される
・発表会場での実測通信速度は下りが16Mbps、下りが4Mbps前後

無線LANについては実際のメリットは知れている感じかなと思います。屋内で圏外なので無線LANで繋いだなんていう情けない状況もあるかもしれませんが。

速度については、発表会場で理想的な状況が作られていると思われる状態で「下りが16Mbps、下りが4Mbps前後」だったようです。会場内に設置された基地局との通信で。また、2x2MIMOありでの速度のはずです。

伝聞なので正しいのか間違っているのかさっぱり解らないのですが、屋外で電波状態の良い場所で使った場合かつ混雑が無い場合、つまり運の良い状態では8メガくらい、速度馬鹿が工夫をして10メガ超え、状況があまり良くないと2~4メガ、みたいな予想とか、見るような見ないような。

まあその前にエリア自体が(最初は)問題ありそうで、モバイルWiMAXに関しての懸念は主にこちらでしょう。繋がらなければ速度はゼロですから。

ユーザ数は最初の年で数十万を目指すそうで、もしそのとおりになるとその数十万はイーモバイルから削られる可能性が高いと思われます。もっとも、イーモバイルはこれから音声に逃げてゆくはずですが。


◆ついでに

ついでに書いておくと、今日を境にして次世代通信技術が妙に持ち上げられはじめ、3.5世代でのデータ通信、例えばイーモバイルの過小評価な風潮がはじまるかもしれません。ですがおそらく、そこは冷静に眺めておいた方が正解だと思います。なんかそういう気がします。

|

« 560 モバイルWiMAXは2月28日から(2月28日も2月ですから?) | トップページ | 558 謎:「ソフトバンクとイーモバイルが回線を借り合う」という噂 »

コメント

>・発表会場での実測通信速度は下りが16Mbps、下りが4Mbps前後(ry

数ヶ月前とはいえ 同じく理想的な状況での展示であったであろう台湾・米のm-WiMaxと比べると格段に速いみたいですね。
よく研究していたらしいKDDIのノウハウは確かだったということでしょうか。

UQがドコモMVNOを活用すれば 一気にEMにキャッチアップ出来たりしないですかね?
そうなれば データ通信分野が混沌としておもしろくなりそうなのですが......wktk

投稿: sy | 2009/02/04 19:48

中国おそるべし
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
35MHz周波数を使ってTD―SCDMAネットワークを構築

投稿: | 2009/02/04 21:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 559 モバイルWiMAXは2月26日からと正式アナウンス(でした):

« 560 モバイルWiMAXは2月28日から(2月28日も2月ですから?) | トップページ | 558 謎:「ソフトバンクとイーモバイルが回線を借り合う」という噂 »