558 謎:「ソフトバンクとイーモバイルが回線を借り合う」という噂
・ソフトバンクがイーモバイルの回線を借りる
・イーモバイルがソフトバンクの回線を借りる
という交渉がなされていると報じているようです、これについて
◆イーモバイルとソフトバンクが協力する?
まずニュースを引用。
定額制データ通信、ソフトバンク参入へ イー・モバイルと回線相互貸借
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D0300N%2003022009
携帯電話会社のソフトバンクモバイルはデータ通信を主力とする携帯電話会社、イー・モバイルと回線を相互に貸し借りする方向で交渉を始めた。まず、ソフトバンクがイー・モバイルから回線を借り、パソコンなどに使う無線データ通信について、今春にも定額制のサービスを導入する方針。今後、ソフトバンクがイー・モバイルに回線を貸すことも交渉している。国内の携帯電話会社同士が回線を貸し借りするのは今回が初めて。ソフトバンクはイー・モバイルの回線を借りる「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として定額制のサービスを提供する。料金はイー・モバイル(2年契約の場合、上限は月間4980円)とほぼ同水準とする予定だ。ソフトバンクはこれまで携帯電話4社で唯一、定額制のデータ通信を導入しておらず、ユーザーの獲得が遅れていた。
次いで、イー・モバイルの回線網が整備されていない地方を中心に、ソフトバンクがイー・
モバイルに対して回線を貸し出す方向で交渉している。
まずは元の記事に沿って書いてゆきたいと思います、
・ソフトバンクがイーモバイルの回線を借りてPC定額をする
・今春にも借りてサービスを提供する
・その上で、ソフトバンクの地方の回線をイーモバイルが借りる
ソフトバンクは基地局網が混雑で死にそうなのと、3.5世代化が進んでいないこと、そしてここしばらく設備投資をサボり気味なので、その結果としてこれから「サボったツケ」を支払うことになるはずです。ホワイトプランの維持が大変な状態なのに、これから第二世代巻き取り(=第3世代への流入)までやらないといけません。
混雑していて困っているので、加入者数の割にやたら多くの帯域を持っていて余裕のあるイーモバイルから回線を借りてPC定額を提供する予定である、その時期は春だ、というのがニュースの半分。
そして、イーモバイルは基地局整備がまだ十分に進んでおらず、ドコモから回線を借りてエリアの穴を塞いでいるわけですが、ソフトバンクから回線を借りて穴を塞ぐようにしたい、というのがこの話のもう半分です。
ドコモから回線を借りていますが、これには期限が設定されています。また、イーモバイルに言わせれば貸し出し料金が高すぎるのでイーモバイルがやりたいサービスができません。ドコモはイーモバイルの言い値は安すぎて無茶苦茶なので話にならんと言うことなのですが。
ソフトバンクよりもドコモのほうがエリア面では圧倒していますから、エリア面では借りる意味はまるでありません。よって、
・ソフトバンクが回線を借りたいのを良いことにドコモより安く買い叩いた
ないしは
・ドコモの貸し出し期限までの自前でのエリア整備が絶望的になったので、ソフトバンクから借りよう
というようなことも考えられます。というわけでイーモバイルにとっては損になる話ではなさそうです。
◆結局はイーモバイルが得をする?
以上は元のニュースの主張に沿って書きました。互いに足りないところを補い合う、損の無い話であるという風になっています。
しかし、問題があるように見える部分もあります。
ソフトバンクは何が何でも「純増一位」を死守しなければなりません。一位ではなくなると、かなりダメージを受けることになるはずです。
そしてソフトバンクの一位を脅かす相手とは、他ならぬイーモバイルです。また、ソフトバンクの「ホワイトプラン」を脅かすのも他ならぬイーモバイル。ソフトバンクの最重要防衛地点を巡って激戦をすることになる相手と握手するという意味の解らないことになります。
またソフトバンクにはPC定額を捨てる選択肢があります。もともとデータ通信の客は居ません。そもそも、次世代戦争が始まりつつある状態で、3.5世代を借りるのは微妙なところもあります。
もしかしたら、PC定額は外向けの説明に過ぎず「普通のパケット通信や、さらには音声通話だけで破綻が迫ってきている」のかもしれませんが。
イーモバイルからすると、進撃先はソフトバンクしかありません。先日発表された780円定額についてもソフトバンクに矛先が向いています。ソフトバンクのホワイトプランが獲得している顧客層を攻略することになります。
鉄壁の守りを構築してしまったドコモや、価値観レベルで違う領域に到達したKDDIとは戦いにくい状態です。しかしソフトバンクには進撃可能で、なおかつソフトバンクは弱りつつあるチャンスです。仮にソフトバンクが瓦解した場合には、イーモバイルには夢のような大躍進の道が開かれます。
そういう意味では、ソフトバンクが死にそうになって手を伸ばしてきたのなら、一度助けるふりをしてから笑って無視すべきです。
また、イーモバイルはドコモとのローミング対応機種については、2.0GHz帯と1.7GHz帯の両方に対応した機種がすでに用意されています。つまり、特に新しいことを何もする必要はありません。
しかし、ソフトバンクの端末は1.7GHz帯に対応していません。よって、イーモバイルの網を借りるために準備が必要になります。また、ソフトバンクが1.7GHz帯に対応した端末を発注すると、1.7GHz対応端末がの用意が難しくて困っているはずのイーモバイルも調達しやすくなってイーモバイルを利します。
全体的に言って、この話はイーモバイルに利するところが多いように思えます。イーモバイルが1.5GHz帯の割り当てに便乗して1.7GHz帯を手に入れるのに成功しているとか、どうもソフトバンクはイーモバイルに親切に過ぎるのではないかという気もします。
逆に言えば、イーモバイルがとても上手くやっているとも言えます。この件についても。
また、ソフトバンクはイーモバイル以外から借りる選択肢もあります。割高になるとしてもドコモから借りることも可能でしょうし(ドコモは断りたくても断れないでしょう)、速度が足りないもののウィルコムの現行世代PHSを安く借りることも出来ます(孫社長の手にかかればPHSだって商品力を取り戻すかもしれません)。またそもそも2.5GHz帯はMVNOを義務つけられています。
◆考えすぎてみる
もしかすると建設的な理由ではなくて、両社ともに弱りきっていて休戦しないと両方とも倒れる寸前だから、ということかもしれません。言ってみれば、休戦して手打ちし、お互いが取る市場を話し合って決めてしまい、両社とも休もうとしているんじゃないかと。
もしくは、どちらかの会社が策士で、協力するふりをして相手を潰そうとしているのかもしれません。お互い困っているんだから協力し合おうよ、と社長同士が夢のある話し合いをしたはずの数年後、片方の会社は食べられて跡形も無い、なんてことは実際あります。
さらにちょっと考えすぎるとこういう風にも見えなくもありません。
ソフトバンクとイーモバイルがこうやって協力しあうと、両社をセットで売却しやすくなるかもしれません。
世界最大の電話会社のチャイナモバイル(中国移動:TD-SCDMAのところ)がソフトバンクを買収するという噂がありましたが、その方向で考えるとセット販売は悪くない話です。そうだとすると「外部の第三者」が求めた両社の握手かもしれません。
#考えすぎです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SBMからイモバへの領土割譲(iPhone発売)があるのかな、と邪推・・・
iPhoneトラフィックさえ外に逃がせれば、ホワイト自転車はまだこぎ続けられるのではないでしょうか?
投稿: | 2009/02/04 01:37
iPhoneトラフィックは日本では2GHz帯しか使いません
イーモバと提携しても外には出せませんよ
イーモバはMVNO分をユーザ数として加算計上してもらいたいのでは?
ユーザ数が増えたと認めてもらえれば
1.7G帯の追加割り当てができそうだからね
ソフトバンクは定額データを売りたいだけだと思う
(それが他社のインフラであっても)
投稿: 姫 | 2009/02/04 13:42
イーモバがソフトバンクのインフラを借りても
あまり利点がなさそう
ドコモローミングの後継ぐらいにはなりそうだけど
(ドコモローミング自体契約数が少なそう・・・)
あ、ドコモ互換ソフトバンク端末は既に1.7G対応だったりしないのかな?
投稿: 姫 | 2009/02/04 13:52
>さらにちょっと考えすぎるとこういう風にも見えなくもありません。(ry
私は一番最初に↑を妄想しましたw
だってそのほうがおもしろ(ry
売却するかはともかく 合併したら結構いろいろマシになるような気がしたので。
それでも相変わらずの自転車操業には変わらないでしょうけどね。
投稿: sy | 2009/02/04 20:13
ソフトバンクにはイーモバを太らせておいてイーアクセスTOBという選択肢もあるのでは?時価総額800億。もちろん手持ちの株を売って(ヤフーとか)。イーアクのポイズンピルは失効しているし。
投稿: saru | 2009/02/05 02:07
この提携がうまくいくとして、
孫社長の「インターネットマシン構想」の失敗決定ということが言えそうです。
インタマは他社はやってるPC定額を避けるためにやったことでもありましょう。
いま、より洗練されたインターネットはiPhone
ただのインターネットはイモバ回線
間に挟まれてインタマは要らなくなるので。
投稿: TT | 2009/02/05 12:39
さらにWiMAXも借りる!
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/05/news109.html
この分だとLTEも借り借りだぜぇ~
投稿: TT | 2009/02/05 22:33