« 545 2009年中にイーモバイルが「最速」の座を取り戻すかもしれない(スペック上は) | トップページ | 543 "iPhone以外"のスマートフォンはFlashフル対応へ »

544 「ウィルコムが次世代PHSで中国のZTEと提携」の件

ウィルコムが次世代PHSで中国企業と提携する事になったという件について少し。


◆ウィルコムが次世代PHSで中国のZTE(中興通訊)と提携するそうだ

まず問題のニュースを引用。「メガは100万」とあったりしてちょっと子供向けな感じです。

ウィルコム、次世代PHSで中国大手と提携 端末など共同開発
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AT1D1602P%2016022009

ウィルコムは中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)と次世代PHS事業で提携する。今秋に始める商用サービスで使うデータ通信カードを共同開発する。ZTEと組むことでカードの価格を国産より2、3割安くし、光ファイバー回線並みの通信速度で動画などをやり取りできる新サービスの普及を狙う。世界最大のPHS市場である中国への導入でも連携する。

次世代PHSは通信速度が最大で毎秒20―100メガ(メガは100万)ビットと、現行のPHSより飛躍的に高めたサービス。ウィルコムは10月に主要都市で商用サービスを始める計画だ。

おそらく、ウィルコムがZTEに機器を発注しただけではないかと思います。

ZTEは中国の企業で、携帯関係を手広くやっているところのようです、PHS端末とかPHS関係の機器を作っていたりもするところです。

今秋に始める商用サービスで使うデータ通信カードを共同開発する
ZTEと組むことでカードの価格を国産より2、3割安くし

とあるので、10月の正式サービスインに向けて通信カードを安く量産してくれるようにお願いしただけに思えます。例えば、とWILLCOM D4における台湾的な役割、シャープ(とウィルコム)が作り台湾が量産するのと同じような。

以下で話題になっているような気がするのですが、

世界最大のPHS市場である中国への導入でも連携する

こちらについては、今のところ具体的なことはまだ無いのではないかな、と思ってみています。

そもそもWiMAX関係の機器も中国で生産されていますから、生産される事と技術が受け入れられる事は別だと思わないといけません。

今後の中国におけるPHSの流れについては以前の記事に書いたとおりの見方をしています。次世代PHSについては、場合によってはTD-SCDMAと競合してしまうので、モバイルWiMAXの中国上陸と同じような難しさがあるのではないかと思っています。

ただ、7000万もの利用者がまだいるのも事実で、今回加えて次世代PHSの機器生産でのつながりもできれば、中国のPHS事業者や中国政府が今後何か心変わりを起こしたときに、そういえば次世代PHSってあるじゃないか、と思ってもらえるきっかけにはなるでしょう。

また、英語の記事では、

Willcom To Tie Up With China's ZTE For Next-Gen PHS
http://www.nni.nikkei.co.jp/CF/FR/GATEWAY/rss_news.cfm?URL=/AC/TNKS/Nni20090216D16JFF01.htm

TOKYO (Nikkei)--Willcom Inc. plans to sign a technological cooperation agreement with major Chinese telecommunications equipment manufacturer ZTE Corp. as early as this week to jointly develop devices and base stations for next-generation PHS (personal handyphone system) service, The Nikkei learned Monday.

"devices and base stations for next-generation PHS" とありまして、こちらでは「端末および基地局」となっています。

基地局も中国で安く作ってもらうのかもしれません。基地局の大量配置をしたい次世代PHSにとっては意味のあることかもしれません。ただ、基地局には高度なノウハウが必要なはずで、発注できるのだろうかとか発注して良いものなのだろか、とも思いますが。

|

« 545 2009年中にイーモバイルが「最速」の座を取り戻すかもしれない(スペック上は) | トップページ | 543 "iPhone以外"のスマートフォンはFlashフル対応へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 544 「ウィルコムが次世代PHSで中国のZTEと提携」の件:

« 545 2009年中にイーモバイルが「最速」の座を取り戻すかもしれない(スペック上は) | トップページ | 543 "iPhone以外"のスマートフォンはFlashフル対応へ »