« 569 「ホワイトスペース」が日本に攻めてくるかもしれない | トップページ | 567 ノキア・ジャパン新社長の名前が凄すぎる件 »

568 「どこでもWi-Fi」は「解りやすく説明できるか次第」かなと

「どこでもWi-Fi」について少し。


◆「どこでもWi-Fi」の発売日と料金が決定

ウィルコム、携帯できる無線 LAN アクセスポイント「どこでも Wi-Fi」の発売日を決定
http://japan.internet.com/allnet/20090123/7.html

ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、2009年1月22日、携帯できる家庭用の無線 LAN アクセスポイント「どこでも Wi-Fi(ワイファイ)」(バッファロー製)を、2月19日に発売すると発表した。
価格はオープン。なお、ウィルコムプラザ、オンラインショップ「ウィルコムストア」にて、「W-VALUE SELECT」(分割購入)を利用して新規契約した場合、頭金4,800円に加え、本体代金と通信料合わせて月額1,980円で利用できる、特別料金も用意される。

「どこでもWi-Fi」の発売日が決まったというニュースです。2月19日になりました。

料金については
・最初に4800円
・その後は、本体代金+通信料で1980円
だそうです。

「特別料金コース」での月額1980円なのだと思いますから、どうせならこうしてみたらどうでしょう、

W-VALUE SELECTの場合:
・月額980円でパケット通信し放題
・最初に4800円
・本体代金のローンが1000円/月

で、店頭では「980円」とするわけです。これならショックな価格設定に見えます。

980円で通信対戦し放題、980円でiPodTouchがiPhoneみたいになる、と売るわけです。


◆「どこでもWi-Fi」は「わかりにくい」

なんか面白いようななんか足りないような、そんな感じがネット方面での「どこでもWi-Fi」の評価かもしれません。

ですが、「どこでもWi-Fi」はそれ以前の「別」の感想があるような気がします。
・何をするものなのか良くわからない
・欲しいけれど自分に使えるとは思えない

au BOX がネットで不評だけれど意外と売れている、のと逆の現象を発生させる可能性があるように思えます。

「どこでもWi-Fi」は使い方を解ってもらうとか、「ものすごく簡単設計になっている」ことを、非常に解りやすく伝えないといけないのではないかと思います。

ウィルコムの公式ブログでも、「どこでもWi-Fi」はこんなに操作が簡単なんですよ、という記事があるのですが、ところがその説明もわからない人にわかるようには思えませんでした。

どこでもWi-Fiは今?~ニンテンドーDS用ソフト「マリオカートDS」を通信対戦で遊んでみました~
http://willcom-blog.com/archives/2009/01/00225.php

「どこでもWi-Fi」側の準備

・本体に「W-SIM(ウィルコム シム)」を挿して、同梱の単3形充電池「eneloop(エネループ/三洋電機)」4本を入れる。もしくはACアダプタをつなぐ

・電源オン→自動的にダイヤルアップ開始されワイヤレスランプが赤く点灯

・4つのランプが全部緑色に点灯したら準備OK

「ニンテンドーDS」と「どこでもWi-Fi」の接続方法

・DS本体に「マリオカートDS」ソフトを挿して電源オン。「マリオカートDS」を起動します

・トップ画面から「Wi-Fi」>「Wi-Fiせってい」>「Wi-Fi接続先設定」に進み、未設定になっている接続先を選択

・「AOSS」(AirStation One-touch Secure System)を選択すると、アクセスポイントのAOSSボタンを長押しするよう画面に指示が出るので、アクセスポイントである「どこでもWi-Fi」のAOSSボタンを長押し。ワイヤレスランプが点滅します

・画面に従い、設定完了するまで60秒ほど待つ

・数秒の接続テストの後、設定完了

もっと簡単じゃないといけないと思うのです。これを読もうと思う人は実は説明されなくてもわかる能力のある人だけのような気がします。わからない人は「これは難しい」と思っておしまいになってしまうかなと。

例えば、任天堂が「DSテレビ」のCMをやっていますが、ああいう感じでなら簡単だと解るのではないかと思ったりもします。

正直、以下の例も全く駄目ですが、

「どこでもWi-Fi」の使い方

1.電源を入れます
   #イラストないしは写真

2.四つのランプが緑になるまで待つ
   #イラストないしは写真

3.任天堂DSの設定画面に進み、「AOSS」を選択
   「Wi-Fi」>「Wi-Fiせってい」>「Wi-Fi接続先設定」
   #イラストないしは写真

4.「どこでもWi-Fi」のボタンを押す
   #イラストないしは写真

5.設定完了の表示が出るまで待つ
   #イラストないしは写真

文字を少なくすることと、DS自体の操作については利用者は良くわかる可能性が高いのでその部分を端折るとこうなりましょうか。

他には、「これを使うと、こんな良いことが出来る」ということを解る写真なりイラストも必要かもしれません。そうでもしないと単なる「白くて四角い物体」が、「自分と関係あるもの」だとすら思わない人が多そうだからです。

iPod Touch向けなど他の用途向けの説明も同じく必要でしょうね。

「解りやすく説明できるか次第」だと思うのですが、どうもそこが難しい気がしてならなかったりします。大丈夫?

|

« 569 「ホワイトスペース」が日本に攻めてくるかもしれない | トップページ | 567 ノキア・ジャパン新社長の名前が凄すぎる件 »

コメント

「980円」にみえるプラン、なるほどですが

http://kamo.pos.to/dpoke/c/willcom-2009_7.html
このプランはまだ正体不明のとこがありますね
契約自体は「新つなぎ放題(月額3880円となり、そこから割引がかかる形かもしれないそうで・・・

つまり

頭金4800円のほか
新つなぎ放3880円 +端末割賦 -WVS割引=1980円(24月間)

25ヶ月以降は端末割賦とWVS割引がなくなり、価格が変わってしまうのか??

投稿: TT | 2009/01/27 12:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 568 「どこでもWi-Fi」は「解りやすく説明できるか次第」かなと:

« 569 「ホワイトスペース」が日本に攻めてくるかもしれない | トップページ | 567 ノキア・ジャパン新社長の名前が凄すぎる件 »