iPhone関係の話題の流れが解りにくい
ちょっとだけ、ほとんど内容の無い事を書くつもりで書き始めます。
iPhoneが先週末に発売されました。
週末にはiPhoneで何か記事を書こうと思っていたのですが、まあなんというか状況がうまく掴めないので、記事が書けずに困ってしまいまして、それをそのまま書くことにしました(笑)。
好評なのか不評なのかよく解らず
iPhoneは安い感じではなくなりました。よって、買う人は比較的に本当に必要かどうか良く考えてから買ったはずです。しかも、入手は簡単ではない状況ですから、
よく考えて→面倒な手間を経て入手
ということになります。だから、本当に必要なものかどうかを検討して買っている人が多いはずなんですが(また、アップル社の製品には熱狂的な支持がつきやすいですし)、その割にはどうもどこかうろたえている感じの人とか、が居られますね。
私の予想としては、何かを見る的なことについては快適に使えるけれども、通話はメールは今ひとつだろう、というようなものでした。日本的機能が欠如している事も問題点になりうるでしょうが、これについては事前に察して買う気がしました。
iPhoneは今回発売される3G対応からソフトウェア的に改良されることになっておりまして、日本語入力などがどのように変更されているかについて観察させていただこうと思っておりましたが、これについても賛否両方の意見が見られます。
日本語入力については妙に褒めている人も居る一方で、かなり使いにくいという人も居るようです。相当使いにくいだろうと覚悟していた人には、そうでもなかったということなのかもしれないと思ったり、人によって差があるのかなと思ったりします。
ただ、もし私が他の人に意見を聞かれたら、妙に褒めるなんてことはやりにくいなとは思うんですが。
二本持ちがやはり必要?
一台で全部済むと思う、というような感じはあまりないようです。これについては予想通りですが。
また、メールや通話以外にも色々と細かい不満があったりするようです、中でも「言われてみれば」の要素としては、ソフトバンクの電波の悪さが挙げられていたりして、なるほどと思ったりしました。そりゃそうかも。
また、メール受信をしても端末が通知してくれないという点にお怒りの方も多いようです、他にも同じような問題点はあるようです。日本人向けに長年かけて洗練された日本の携帯と違ってこういう感じの不満点は複数あるようです。日本人的に使うと、細かいところであちこち足りない事があるようです。
iPhoneはUIが洗練されていると散々言われていましたから、そういう点は少ないのだろうとも思ったのですが、やっぱりそうでもないようですね。
#ただこれは、オサイフがないというような意味じゃないですから誤解の無きよう
ただ、メール受信の通知の件については、標準のメールを使う限りにおいては不便があるようですが、「アップルの有料サービス」を使うと、通知されるようになるようでして、
アップルに支払ってね
がいきなり炸裂している気もしなくもありません。「とっても便利なんだけれど有料」というものが今後も次々でてくるのかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント