« 台湾のモバイルWiMAX端末、なんと実効速度は2Mbps | トップページ | 943 クアルコムが中国の携帯電話会社と組むことになった »

944 中国の(携帯)電話会社の再編、なんともうすでにほぼ完

以前書いた記事の続報です。

中国の(携帯)電話会社、三大グループに集約される見込み(ただし、国策で)
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2008/05/post_239a.html


◆もうかなり「作業」が進んでしまっている

先日、国家の方針が発表されたばかりだったわけですが、もう実際の再編の作業がかなり進んでしまっています。恐るべき速さです。

China UnicomとChina Netcomが合併――中国の通信業界、本格再編へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/03/news018.html

中国の大手ブロードバンド・固定電話会社China Netcom Group(中国網通)と、中国の大手携帯電話会社China Unicom(中国聯通)は6月2日、合併を発表した。存続会社はUnicom。取引は、UnicomがNetcomを株式交換を通じて買収する形をとり、買収総額は約4392億香港ドル(約563億ドル)。
Unicomは、CDMA事業を総額約1100億人民元(約159億ドル)でChina Telecom(中国電信)に売却することも併せて発表。合併後の新会社での携帯事業はGSMに特化し、3Gへの移行に注力するとしている。
中国政府は5月、通信セクターの再編計画を発表。UnicomとNetcomの合併は「固定と携帯の融合というトレンドに沿うもの」であると同時に、中国政府の計画に沿うものでもある。

以前の記事から、再度再編計画の全体を持ってきます。

※中国移動と中国電信は元々国家唯一の国営通信企業を分割したもの。

グループ1:
中国移動(国営携帯電話会社)(国内1位:世界1位)
+中国鉄通(チャイナレールコム)(鉄道の通信網が由来の固定事業者)
+中国衛星通信(チャイナサットコム)(元は中国電信の一部)

グループ2:
中国電信(チャイナテレコム)(国営固定電話会社:固定1位)(PHS事業者)
+中国聯通(チャイナユニコム)(国内2位:世界3位)のCDMA部門

グループ3:
中国網通(チャイナネットコム)(固定2位)(PHS事業者)
+中国聯通(国内2位:世界3位)のGSM部門

グループにつけた番号は私が勝手につけた番号なのでご注意ください。

ちなみにグループ1については、中国鉄通の買収などが事実上既に済んでいるはずです。今回のニュースは、

・中国聯通がCDMA部門を売ることで合意した(グループ2)
・中国聯通と中国網通が合併する事で合意した(グループ3)

というわけで、実のところこれで今回の再編はほぼ終わってしまいました。

日本では全くあり得ない事が起こっています。まず、お上から「堂々と」と号令が下っての再編だということと、しかも細部まで指示されて決まっている事。それに対して異論や意義が出るところか、光の速度で再編作業が終わってしまっていることです。

なんでも北京オリンピックまでには完全に再編を完了させるとかです。あり得ません。

よく、ビジネスの速度がどうのこうのという話で日本の文句を言う日本の人が居ますが(実際、日本の決定は時間がかかりすぎる傾向はあると思いますが)、迅速なのではなくて、単に野蛮で無謀なだけなのではないかという気もしてきました。合理的とか効率的というよりも、むしろそんな感じがしませんか?


◆第三世代熱

そして、これで中国大陸のPHS事業については再編で考慮されない側の要素となってしまいました。とは言っても元々固定電話網と一体ではあるので、一陣営に統合できるようなものではないのではありますが。

中国大陸のPHSは、携帯電話事業への参入を禁止されていた固定電話会社が「これは携帯じゃないですから」という屁理屈でサービスインしたところ大繁殖したものです(つまり設備投資も一応終わり、なおかつ儲かっている事業ではある)。しかし今回の再編によって、固定電話会社は「本物の携帯電話」を手にすることになります。

おそらく最初は、固定電話会社に悲願の本物の携帯が来るということで、第三世代の話が非常に盛り上がると思うのです(おそらく今はこの段階)。しかし、実際の作業の話が始まる段階になると、かなり面倒で時間と予算のかかる作業が必要になると解って(そして世界的な3.9世代の話などもあり)、そこからが本当の意思決定になるはずです。

ちなみに、世界中が今になってもGSMだらけなのは、同じような悩みに到達した結果、GSMでも高速化できるしそれで良い、となりがちな為です。一度、第三世代に手を出しながら、GSMに戻したりするところすらあります。

またウィルコムとしては、中国ではW-OAMどころかパケット通信すら未サービスのようですし、最新型八本槍を輸出するとか、W-SIMで何かをするとか、次世代PHSのデモをしておくようなことは必要でしょうね。知られなければ考慮される事もありませんから。

|

« 台湾のモバイルWiMAX端末、なんと実効速度は2Mbps | トップページ | 943 クアルコムが中国の携帯電話会社と組むことになった »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 944 中国の(携帯)電話会社の再編、なんともうすでにほぼ完:

« 台湾のモバイルWiMAX端末、なんと実効速度は2Mbps | トップページ | 943 クアルコムが中国の携帯電話会社と組むことになった »