693 必見:「WiMAXは駄目過ぎる」とアメリカ人が怒っている動画
某お方からの提供情報です、ありがとね。
今回の記事は、アメリカでサービスインされているWiMAX(固定WiMAX)があまりに駄目すぎるとお怒りの方がおられるという話です。
ネタとしての面白いので記事にしてしまいました。
◆前置き
アメリカの「クリアワイヤ」が提供している、固定向けのWiMAXについてあれこれ言っている動画が今回のネタです。
「クリアワイヤ」というのはインテルも関係しているWiMAXなベンチャー企業で、2.5Ghz帯でADSL代わり的(そういう「売り方」)な無線接続サービスを提供しています。
本来ならばクリアワイヤとスプリント(北米の携帯電話会社:過去にいろいろ記事にしました)が手を取って、全米の2.5Ghz帯でモバイルWiMAXが開始される予定でしたが結局破談となり、その後スプリントはモバイルWiMAXそのものから撤退する事も検討しているとされるような状況になっています。
いわば、北米のモバイルWiMAXの先行版(および日本のWiMAXの先行版とも言えるかもしれない)が今回のネタだということです。そして、日本の地域WiMAXとは同種のサービスかもしれません。
また当たり前ではありますが、クリアワイヤのサービスはあらゆる場合において今回の動画で突っ込まれているような状態では無いはずです(たまたま何かの原因で悪い状態の人の動画なだけかもしれない)。さらにクリアワイアのサービスが仮にトホホな状態だったとしても、今後行われる他のサービスも同様の状態になるとは限らない点についてもご注意ください。
以下、以上に配慮の上、面白いネタだとしてお楽しみください。
◆下り97Kbps!
http://www.youtube.com/v/6i3HLG8og9s
妙に冷静に批判をなさっております(怒りを通り越して別の何かになっている?)。
動画の最初に写っているのが「クリアワイヤのモデム」です。確かにモバイル用途が想定された機器ではないですね。
最初にモデムを移しながらクリアワイヤは
・下り 1.5Mbps
・上がり 256Kbps
を提供すると言っていたんだぜ、と言っています。
WiMAXの接続スピードから考えて、これは理論値ではなくて、エンドユーザでこれだけ出ますという話のはずです。確か他にも、1Mbpsとか2Mbpsの料金違いプランがあったはずですので、WiMAX自体の限界速度の表示ではないはずですね。クリアワイヤが制御してユーザに提供している速度のはずです。
で、モデムのランプが四つ点灯しているのは「電波状態はOK」ということなのだとか。つまり、圏外な感じだからではないらしい。
しかし速度計測サイトで速度を調べてみると、
・下りが260Kbps
・上りがわずか45Kbps
というなんだコリャという計測結果が出ています。
上記のテストは純粋な転送速度を調べる感じのテストのようですが、次にはサイズの大きめの画像ファイルを実際に落としての速度計測(こちらの方が実利用に近いはず)が行われます。
画像はなかなか落ちてきません。
そして画面に表示された結果は「ダウンロード速度は97Kbps」。
◆速度計測のみ
http://www.youtube.com/v/Z65KHpRMRzg
速度計測の結果だけですが、これも同じような事になっています。
◆延々と「全然快適じゃないから」ということを見せつづける動画
http://www.youtube.com/v/cMUu9ifSTzc
結構長い動画です。
サイレントで、どうですかこの状況は?ということを見せつづけています。速度が遅い事だけが問題ではなさそうです。PINGしてる部分がありますが、これはどうかなと。
個人的には、「これはWILLCOMの2x(100k)で繋いだ時の動画です」といわれて見せられて解らないと思いました、というかWILLCOMの2xのPC接続の方が快適じゃなくね?
◆ネトゲをするとこんな酷いことになった
http://www.youtube.com/v/GTffaH40Bw4
ネトゲ方面的にはありえん動画だそうです。私にはわかりません。提供主はこれで大笑いでした。
ネトゲに詳しい人感想と解説きぼんぬ。
◆呆れてモデムでバスケをしているらしい?動画
http://www.youtube.com/v/XWr4odWdhyc
本当にそういう行為の動画なのかわかりませんが、これまでの動画の言うとおりならば、「窓から投げ捨てろ」というのは自然な感想かもしれません。
◆クリアワイア叩き動画
http://www.youtube.com/v/ZaaN2yqTYik
笑えます。
◆終わり
これがWiMAXの全てだと思ってはいけないのも確かですが(ご注意あれ)、しかし伝見による話は割とこんなんばっかりだったりします。そりゃ「2007年全米ガッカリ大賞」に載ったりするわけだと思いました。
またこれらは「固定WiMAX」ですので、基本的に契約者の自宅で使うものです。ですから、自宅から出て電車に乗ったときならの良好だから大丈夫というわけにはならないわけです。コンセントに差さないと使えない大きなモデムを持ち歩いて使うわけには行きませんから。
同様に彼らは、固定回線として利用しているので、移動時の性能については何も言っていないことに注意しましょう。KDDIは過去に「ワイアレスだが、モバイルではない」(過去の記事参照のこと)というようなことを言っている訳でして・・
| 固定リンク
« 694 「WILLCOM D4」はむしろITリテラシーの低い人向け戦略商品かもしれない | トップページ | ソフトバンク巻き取り問題:2010/3/11(停波寸前)まで、第二世代のスパボ縛りが残る? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント