« 692 ドコモの新ロゴは不吉な色でスイーツ/しかし「それ以外」は侮れないかも説 | トップページ | 690 北米700Mhz帯:Googleに非難の声上がる/失敗したDブロックで揉める »

691 エリクソンがLTE(Super3G)を日本でデモ、その実力のほどは?

エリクソンがLTE(Super3G/3.9G/3.9世代)のデモを日本で行ったそうで、それについての記事です。


◆以前のデモの記事

エリクソンが日本でLTEのデモを行ったそうなので、それに関しての記事を書きたいと思います。

エリクソンは以前に同じようなデモを携帯電話関係の国際会議で行っています。それについては既に記事にしています。

エリクソンが世界最小のLTE端末をデモ、対モバイルWiMAXで自信を見せる
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2008/02/727_ltewimax_68b0.html

上記の記事で、エリクソンが割と小さい試作端末でLTEのデモをしましたという記事でした。

「割と小さい」というのは、普通は開発中の技術では馬鹿でかい通信機で試験をしている事がほとんどなので、エリクソンのデモ機が小さいのは間違いないのですが、しかし利用者の我々の感覚からすると「でかっ!」というサイズであるためです。

ドコモのLTEデモの「デモ端末のサイズ」とは「トラック一台自体」でした。ある意味において、エリクソンがデモに使っているものよりも「モバイル」な端末である事は間違いなさそうですが。

ちなみに上記の記事は、2.5GHz帯獲得戦の流れで、世間の注目が無駄にモバイルWiMAXに集まっているけれども、LTE(Super3G)の方が注目すべきですというようなことで書いた記事でした。当時、というほど前ではありませんが、LTEはほとんど話題になっていなかった次第でして。

その時のデモについては、いろいろな条件が記事には載っていないながらも、下り9メガが出たとあります。


◆同じデモ端末が日本でデモされた

上記の記事と同じ試作ハードと思われるものでのデモが日本で行われました。

Ericsson、LTE端末によるデモを国内初公開
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/18/news134.html

このブログでLTE関係の記事をずっと読まれている方にはおなじみだと思いますが、またもや無駄な「速度発表競争」が行われていて、100メガとか300メガというような無駄に派手な数字が発表では飛び交っています。これらの数字についてはいつもと同じく「また言ってるぞ」という程度に受け取っておきましょう。

そして、デモ自体なのですが、実際に電波を出す許可が出なかったという理由で「有線接続を使ったデモ」が行われています。

有線接続で:
試作基地局-シミュレータ-試作端末

デモがこの形式を取られるのは「現実にはありえない理想的な状態」を生じさせるためではないかと思われることが過去の各種デモでは良くありました。このデモもそれが疑われます(つまり、実利用で出る速度の差が激しい可能性がある)

そもそも、会場内で無線接続デモをしたとしても、会場内基地局から会場内の試験端末の間の電波状態は実環境よりも相当に良い状態なわけで、基本的にデモでは無駄に速度が出るものなのですが。

試作端末は
・MIMOなし
・20MHz幅×2(基地局→端末:20MHz幅、端末→基地局:20MHz幅)
・試作端末で出せる最高速度は25Mbps(改良で50Mbpsまで対応できるとの説明)

以上の状態で(シミュレータ経由での有線接続で)20Mbpsが出たとあります。もしかすると前回のデモでは同じ状況での無線接続で9Mbpsだったのかもしれません。

「改良で50Mbps」というのは高度な変調方式に対応できるようにするなどの改良だと思われます。よって、50Mbpsに対応させたとしても同じ状況で出る速度は2倍になるわけではありません、もちろん高速化はしますが。

例のごとくの算数考察をしますと、日本でLTEが既存帯域の転換利用で開始される場合には、最初は5MHzは場だと思われますので(またその方がW-CDMA/HSDPAとの直接比較もしやすい)、

・20MHz幅×2→5MHz幅×2
・20Mbps→5Mbps
・MIMOはなし

帯域を四分割したら通常は速度は四分の一よりももっと下がる事と、デモが実際の環境よりも良い状態で行われている疑いについては考慮する必要があります。しかしこのデモ端末は変調などにフル対応していないということで、部分的に帳消しということで一度考えてみます。

W-CDMA/HSDPAも5MHz幅×2ですが、実測で5Mbpsが出ることは基本的に無いはずです。ですが、同じ帯域幅でのMIMOなしLTEでは5Mbpsは実測で出る領域(計測上発生する値)である可能性があるということになります。

結構改善されるなと思う人も居ると思いますが(イーモバイルな方など)、光ファイバ並みの速度という誇張を信じている人にとっては、たったそれだけなの?という感じだと思います。

なお、モバイルWiMAXや次世代PHSも同じような帯域利用効率であることも書き添えておきたいと思います(毎度の事ながら)。


◆ドコモのデモとの差

案の定というか、ドコモが250Mbps出しましたという発表との「速度差」について会場から質問があったようです。そりゃそうでしょうね、プレゼンでも三桁の数字が飛び交っているのに、デモ機で出たのは20Mbpsだということになればそういうことになるのかもしれません。

ドコモのデモの方については既に記事にしています。

「LTEが250Mbpsを出しました」は実はそれほど凄くない
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2008/04/701_lte250mbps_f4e9.html

つまりのところ4x4MIMOとかドコモの技術+車のサイズ(そんなサイズの携帯は無い!)で理想的な状態に近づけたデモだからそんな意味のわからん数字が出ただけということになります。

NTTドコモが実施したスーパー3Gのデモでは100~240Mbpsという通信速度だったため、その差が気になる。日本エリクソン CTO(Chief Technical Officer)の藤岡雅宣氏は「アンテナを束ねることで容易に高速化できるので、100~200Mbpsにも対応できる」と説明した

「アンテナを束ねること」というのは「MIMOを使ってないから」ということです。ただし、4x4MIMOをフルに使えたとしても4倍が限度だと思うんですけどね。だとすれば20の4倍で80Mbpsなのでして、実は回答になっていなかったりします。

と言いましょうか「その差が気になる」というように思った記者は単に、LTEの大本営発表にすっかりだまされているというだけのことかもしれません。

#各方面の記者の方「光ファイバ並み」という比喩の記事を書くのはもうやめましょう


◆第三世代での圧倒的シェア/UMBは一目置く

LTE以外の部分について書いて見ましょう。

エリクソンは他陣営についてコメントをしています。エリクソンはご存知の通り、GSM本部とでも言えるところで、W-CDMAやLTEの本拠地の一つです、クアルコムとは長年ライバル関係にあり、モバイルWiMAXには手厳しい評価をしています(このあたりは過去の記事に書きました)。

現在主に三陣営あるということになりますが、エリクソンはGSM/W-CDMA/LTE陣営のものしか生産していません。

モバイルWiMAXについては例のごとく厳しい評価を行っています。以前からモバイルWiMAXはこき下ろしていますから当然のコメントかもしれません。

クアルコムのUMBについては、

「どちらも、技術的に大きく異なる規格ではないが、環境がまったく違う。LTEは、NTTドコモやチャイナモバイル、北米とヨーロッパの主な事業者が採用した。LTEは巨大な市場に成長するだろうが、一方のUMBに関心を寄せる事業者をわたしは知らない」

と技術的には認める存在であるが、世界的流れは圧倒的にLTEであるから我が陣営有利、というコメントをしています。ベライゾンがUMBからLTEに寝返ったのが非常に効いている事もあたらめてわかります。

クアルコムもモバイルWiMAXについてはボロカスに言いますが(手厳しい評価というレベルではもはや無い)、LTEについては厳しい事は言いません。そもそもクアルコム自体がLTE陣営と関係を持っている状況です。

三つの陣営の互いの関係が良くわかる発表でもあります。

|

« 692 ドコモの新ロゴは不吉な色でスイーツ/しかし「それ以外」は侮れないかも説 | トップページ | 690 北米700Mhz帯:Googleに非難の声上がる/失敗したDブロックで揉める »

コメント

単純比較は出来ないのでしょうけど、現時点では次世代PHSの方が速いということなのですかねー?
次世代PHSは実測で(?)16~20Mbps近く出るという話をどこかで聞いたことがある気がしますし。

http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2008/03/phs_6f4c.html

投稿: sy | 2008/04/23 23:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 691 エリクソンがLTE(Super3G)を日本でデモ、その実力のほどは?:

« 692 ドコモの新ロゴは不吉な色でスイーツ/しかし「それ以外」は侮れないかも説 | トップページ | 690 北米700Mhz帯:Googleに非難の声上がる/失敗したDブロックで揉める »