« 709 光ファイバ:ソフトバンクの主張認められず、NTTに負ける | トップページ | アッカ問題:アッカが回答、しかし「不十分なので訴えるかもしれません」 »

708 フェムトセルへの意見募集で「立場ごとに意見がわかれる」

今度はフェムトセルについての話題を書いてみたいと思います。

#もしかしたら今までフェムトセルについてはほとんど記事にしていないかもしれません。

ちょっと急いで書いている記事である点はご了解ください。推敲が甘いです。


◆総務省への意見

総務省がフェムトセルについての意見を募集していたのですが、それが締め切られました。

総務省がフェムトセル取り扱い方針案のパブコメを公開,固定系事業者から反対意見も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080314/296218/

そもそもフェムトセルって何?な人は、近いうちに記事を書きたいと思うので、そちらをお待ちください(この記事を書き始めてみてからそういう可能性もあることに気がつきました・・)

フェムトセルについて意見が募集され、特に以下の二点についての何やらだったようです。
・フェムトセル基地局を「一般人の使っているインターネット接続」に繋ぐってのはどうでしょうか?
・フェムトセル基地局を売り切りにする件についてどうでしょう?

最初のものについてはこういうことです。普通の携帯基地局は、携帯電話会社が用意した「専用回線」で携帯電話網(というか携帯各キャリアの交換機)に接続されています(ちなみにウィルコムについては少し違うんですが、これは割愛)。そして、フェムトセルでは、

フェムトセル基地局=一般人の家庭に来ている一般人向けインターネット接続回線=単なるインターネット接続=各キャリアのネット上のサーバ=携帯電話網

というこれまでではありえない方法での接続を行う事が検討されています。問題は、単なる個人の接続回線や、(場合によっては)単なるインターネットを通過することです。

二つ目は、フェムトセル基地局を売り切りにしてしまって、ユーザ任せの状態で運用するかどうかという点です。言ってみれば、電話機の端末と同じ状態(買ってきたらもはや自分のものであるような状態)にすることを許すかどうかです。売り切りにしてしまうと、携帯キャリアの管理の手が十分に届きにくくなる事が懸念されています。

良い点は、コストの面と、フリーダムな変化にとりあえずは「見える」点です。なんというか、「のせられ弱い人」はフェムトセルという概念に簡単に興奮してしまうようですし、慎重な人は野蛮極まりないことが始まったように見えるようです。


◆意見の分布がまたもや

意見ですが、主に以下のように分類できます。

固定回線を貸す立場に立たされそうなところ:NTT東西、電力系、NTTコム
・基本的に反対、がっちり管理してにして頂かないと賛成できません。
・一般人向けのネット接続で余計な事をさせられる事が恐ろしい。
・どちらかというと品質無視の蛮行に見える

携帯キャリア(慎重派):NTTドコモ、KDDI
・フェムトセル基地局を一般回線に繋ぐのには一応賛成
・売り切りについては、無法状態になる可能性があるので望ましくない。
・フェムトセルが無秩序に電波を出してセル設計が崩壊する事を恐れている。

携帯キャリア(熱狂派):SBM、EM
・全力で賛成
・一般回線に繋いで何の問題もない
・売り切りで何の問題もない
・もうどんどん基地局を設置しちゃえば良いじゃん!

その他:ウィルコム、UQコミュニケーションズ(KDDIのモバイルWiMAX)
・PHSや次世代PHSもフェムトセルさせてください
・モバイルWiMAXの基地局も対象に入れて
・それ以外の主張は慎重派

非常につまんない言い方をしますと、それぞれが自分の立場でわがまま言っているだけともいえます。

まず最初にウィルコムとUQコミュニケーションズについてですが、これは単に「携帯電話だけではなくて、私たちも対象にしてくださいよ」と言っているということです。ただ、モバイルWiMAXのフェムトセルってそもそも何か変じゃないの?という気はしますが。
また(これは後日書くかもしれません)、ウィルコムについてはフェムトセルでものすごい事ができる可能性もあります。

固定回線を貸す立場からすると、下手すると単なるそこいらの家庭回線に携帯基地局が突然つながってしまう事になります。そんな前提でサービス提供していないので、ちょっとやめてくださいよ、ということを言っています。予定していない形で変なトラフィックが大量発生して迷惑だということのようです。

また、家庭回線は品質的にも携帯基地局の接続に使えるような安定性を持っていない上、携帯基地局に繋いでいる回線が絶賛利用中の時に同時にニコニコ動画を見るとどうなるのよ、とか。さらに、そういう場合の品質問題は回線側に押し付けて来る気がして恐ろしいとか、まあそういう感じでしょうか。

利用者の立場からすると、えらく頼りない基地局だとも言えるかもしれません。そういう基地局に自分の通話や通信が繋がってしまって不安なことはないかということかもしれません。

携帯キャリアについては慎重なところと熱狂気味のところに分かれています。一番違うように思われるのは、「基地局をもうどんどん配置しちゃえ」という立場と、「携帯電話の基地局は考えて管理して配置しないと、互いに干渉して酷いことになる」「利用者がフェムトセル基地局を不正改造(高出力化する)する可能性」について懸念しています。

干渉したら通信できなくなる第二世代と異なり、第三世代では「多少の」干渉を許容します。しかし、他の基地局からの信号は全てノイズになるため、基地局を無茶苦茶に配置すると、通信不能な場所が生まれたり品質が低下(速度ががくっと落ちたり、音声の音質が極端に低下したり)したりします。これはW-CDMAであろうとCDMA2000であろうと変わりません。

#ちなみにPHSはそういう状況(基地局が無茶苦茶に配置されていても)でも干渉が発生しにくかったりします、こういう干渉問題には異様に強いのが、マイクロセルに強いと言われる所以です。

実際、現在でも圏外の場所(自分の飲食店とか)に携帯の電波を引き込む「違法中継局」が存在し、それが問題を発生させています。ドコモやKDDIはフェムトセル基地局も従来の基地局のようにきっちり管理したいと考えています。どちらかというとKDDIはそれが難しいだろうと考えており、ドコモはそれでも何とか管理しようとしています。

さらに悪い事に、フェムトセル基地局の出力に細工することはそんなに難しくないと予想されるため、やりたい放題になってしまう可能性もあります。電波的に「北斗の拳」の世界みたいなことになってしまうかもしれないということです。

SBMとEMは行け行けやってしまえです。SBMはYahooBBのADSLモデムを全部携帯基地局にしたらすごくね?みたいなことを素朴に考えているように思えます。またYahooBBのADSLモデムに内蔵するとなると、売り切りでないと困ります。あるいは、後発組としては乱戦になってしまったほうが競争がイーブンに戻るので「それで一向に構わない」ということかもしれません。

しかし、制御不能になってしまうと困った事になるでしょう。しかも、KDDIやドコモは(少なくともドコモはフェムトセルの導入に前向きであるにもかかわらず)制御不能になることを懸念しています。実際のところ大丈夫なのか大丈夫じゃないのかは私にはわかりませんが、技術力がより高い二社が慎重である点は気にかかります。

また、こういう風に言えるかもしれません
・ドコモやKDDIが想定しているフェムトセル
・SBMが想定しているフェムトセル
は実は異なるもの、ということかもしれません。


◆利用者の立場からすると

利用者からすると、「またクソ基地局につながって通信がおかしいよ!」「またビルの周辺では変なところが圏外だ、フェムトセルの電波が複雑に漏れてきているに違いない」みたいなことになることや、「フェムトセルで何とかなると思って基地局増設をサボりだした」みたいなことが懸念材料かなと思います。

(おそらく近いうちに同じ話題で何かを書きます)

|

« 709 光ファイバ:ソフトバンクの主張認められず、NTTに負ける | トップページ | アッカ問題:アッカが回答、しかし「不十分なので訴えるかもしれません」 »

コメント

フェムトセルについては、インフラにタダ乗りというのが問題だと思います。
ユニバーサル料のように何らかの負担をユーザーに課すことになるのでは?

全ユーザから徴収では不公平だからフェムト付き契約世帯の接続端末数 or 従量制で課金するか。

しかしそれでは通話定額やパケホーダイに比べて、たいしてお得だろうか?

投稿: TT | 2008/03/20 01:14

>モバイルWiMAXのフェムトセルってそもそも何か変じゃないの?という気はしますが。

確かに(笑)
「通信デバイドを解消する決定打!!」と颯爽と登場したモバイルWiMAX。ラストワンマイルを埋める頼れるヤツ。

用途:FTTHの先っちょにくっついてフェムトセルできます。

ラスト0マイル、完全にリーチしているところにくっついてどうすんじゃ。

投稿: TT | 2008/03/20 01:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 708 フェムトセルへの意見募集で「立場ごとに意見がわかれる」:

« 709 光ファイバ:ソフトバンクの主張認められず、NTTに負ける | トップページ | アッカ問題:アッカが回答、しかし「不十分なので訴えるかもしれません」 »