補足:ウィルコムの3880円定額について、二年後は?/音声系の新プランがあるとしたら?
少しだけの記事です。
ウィルコムの「3880円定額」について書き忘れたことなどを少し。
◆3880円定額を「二年縛り」で新規契約すると・・・
3880円定額は2008/03/21(321)からスタートになります。
もし新規でこの日に契約したとしましょう。二年縛りで契約する事が必須になりますから、一度試しに2年後がいつかを考えてみましょう。
2008/03/21 → 2010/03/21
さて、2010年とはどんな年の「はず」かを考えてみましょう。
現在の次世代PHSの予定(予定なんですけれども):
2009年4月 次世代PHS限定サービスイン
2009年9月 次世代PHSサービスイン
2010年の春は、次世代PHSはある程度?は普通に使えるようになっているはずです。例えば、都内では普通に使える・・ようになっていると思います(思いたい)。
予定が多少遅延したとしても、3880円の人が2年になるころには次世代PHSでの契約が出来るようになっているであろうということになります。「2年縛り」にはそういう意味もあるようです。
◆音声端末系の料金コース改革はいつか?
四月までにはデータ通信の値下げはあると思っていました(記事に書けばよかった)。予想を外した点は、思っていたよりも大きく値下がったことと、もうちょっとサービス開始の時期が早いだろう(3/21ではなくて)と思っていた点は違いました。
では、音声端末系コースの方はどうなのかについては、あるとしてももうしばらく後なのではないかと思っています。
イーモバイルの音声開始の様子(や白い学割)の様子を見て、後出しで料金コースを改定するのではないかと私は予想しています。あんまり自信はないのですが。
イーモバイルはドコモから回線を借りるためにあまり派手な事は出来ないはずですが、イーモバイルが出したあとにそれを見てから出す方が万全でしょう。また、ソフトバンクについては白い学割ですでにカードを切っています。ドコモやAUは料金では勝負してきません。
また、イーモバイルは早いうちに料金などについて発表しなければなりません。正直なところ、今すぐ発表でも遅すぎるようにも思えます。
WX331K/WX330Kの発売開始と同時発表とかも解りやすくて良いかもしれません。いずれにしてももう少し後になります。
以上、いかにも外れそうな予想でした。
ただし以上は、新プランや新オプションが検討中であれば、の話とさせていただきましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イモバはドコモから音声通話をMVNOする
アッカはドコモからデータ通信をMVNOする
うまく棲み分けるのか、相手の庭まであがるのか。
ウィルコムがこれに絡んで攻守がめまぐるしく入れ替わっているような感じです。
投稿: TT | 2008/02/20 20:44
三面楚歌
この2~3日の間の嵐の料金改定発表に、始まってすらいないイモバはどういう料金体系でスタートすればいいのやら・・・
家族定額に
auが踏み込んだからには、ドコモも追随せねばならないでしょう。
家族定額プランを組むにも、家族みんなイモバという状況が考えにくいから、イモバに不利?
投稿: TT | 2008/02/21 23:32