781 モバイルWiMaxは筋が悪いらしい、改良予定だそうだが・・
あの記事にリンク張り忘れたな、どうしようかな、ということだけで書きはじめてしまった記事です。
というわけで、
783 WiMaxブームの理由
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2007/10/783_wimax_a717.html
の続きです。少しだけ。
◆筋が悪い
つまりのところこのようなことを書きました。
・インテル帝国の影響力は絶大
・だけど寄せ集めのぐちゃぐちゃです
・WiMaxには何種類かあって、混同してはいけません
・モバイルWiMaxは現状のところどうも怪しい点がある
・しかし、力技でモバイルWiMaxの抱える問題点は消滅し、そのうち絶対勝者になる「かも」しれない。逆にあっという間に滅亡するかもしれない。
まずは、前回のリンク張り忘れを張ります。
知っている人には今さらの記事ではありますが、クアルコムがモバイルWiMaxにツッコミを入れている有名な記事です。
本当にモバイルWiMAXでいいのか──IEEE802.20とモバイルWiMAXの大きな違い
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/30/news001.html
モバイルWiMaxは筋が悪い技術で単独でサービスできるようなものではなく、3.5世代の補助として使う程度が限度であるという話です。しかもインテル自体がその問題点を間接的に認めている/認めざるを得ないんじゃないかということも書いてございます。
正直なところ、上記の記事で指摘されている欠点(欠陥)が実際にあると予想させる他の情報はあるものの、否定する情報は私は知りません。とりあえず、KDDIが3Gの補完として利用しようとしていることや、WiBroの惨憺たる状況の噂は、この話と一致します。
記事ではクアルコムが「それに対して自分のところの技術は素晴らしいので使ってください」という続きがついていますが、どうにもクアルコムの次世代は人気がありません。
実際に技術としては悪くないらしいのですが、がめついクアルコム様にまたお金を貢ぐことになるのは嫌だ、とか、先の記事に書いたような「インテルの巨大な政治力」にくっついていれば長期的には勝ち組なんじゃないかとか、そういう思惑の方が強いのでしょう。
◆どうなるのか
問題持ちらしいモバイルWiMaxですが、これから欠点は改良される予定だそうです。先の記事に書いたようにすでに”何でもあり状態”なので、改良に着手するくらいこれも何でもありません。
ただし、ちゃんと改良できるのか、いつになったら問題点は取り除かれるのか、そしてその時に他の技術や世間の状況はどうなっているのか、というあたりは不透明です。モバイルでは芽が出ず、移動しない通信でだけ使われるようになるかもしれません。
ちなみに今回の陣営の思惑らしいものを勝手に想像で書くと(一部明らかにデタラメでありますが)、
・KDDIは、現状のモバイルWiMaxが怪しい状態なのは、自分達でも試したしもう十分わかっている。しかしKDDIはモバイルWiMaxが将来完成することを前提に今から手をつけている。現状のものはまだダメだと解っているので、CDMA2000とのハンドオーバー(つまりモバイルWiMaxのオマケ化)ができるように頑張った。欲しいのは補完用であり、将来の完成版のモバイルWiMax。争奪戦ではインテルとも手を組んだ。でもメディアで本命といわれているのはアッカとウィルコム。
・ドコモの技術陣にモバイルWiMaxは怪しいと思われていてとても不評。しかもドコモは3.9世代(Super3G)の本部みたいなところがあり、しかも第四世代も開発中だからなおさらである(WiMaxとは将来の敵同士)。しかし、文系陣が世間の流れをみる限りこれにも手を出して押さえ込んでおくべきである、その方が安全であるとして、今回の争奪戦にも参入。しかし、本命の"アッカ"がNTT親族だったということで何か本命っぽい感じにもなってきてしまった。
・SBMとeMobileは、もし帯域が貰えちゃったら、設備は買って来て配置してサービスインすればいーじゃん程度の事を考えている。一応は真面目に帯域をくれといっているが、もらえなくても仕方が無い。もらえれば喜んでサービスインするが、もらえなかったら不公平だと騒いで今後の別の交渉を有利に進める材料にする予定。ただ、総務省はそういう手口にはイライラしてきているようですが。
帯域が取れないことも悲しいのでしょうが、帯域を貰ったものの、サービスインしようとしたものの大炎上する可能性があるのもこれもまた恐ろしい事であります。一応、国はWiMax主体でのサービスを全国展開で実施して欲しいと言っていますので、不可避的に大炎上してしまう可能性があります。
KDDIは3G補完で使いたいといっていますが、それだと炎上する可能性は低いでしょうが、国の意向としてはそういう使い方はやめてほしいということであります。
結論としましては、私にはどうなるのか良くわかりません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント