« テスト | トップページ | 816 ホワイトプラン契約は200万を超えたそうですが・・・ »

817 スタバとかの「ふた」

今日はそれこそチラシの裏の話題です。

#忙しくて時間がないので、もうちょっと待ってください


◆スタバとかの「ふた」

スタバとかタリーズで熱い方を頼むと「ふた」がついてます、プラスチックのふたです。

私はあの「ふた」を取って飲むんですが、ふたを取って飲むと「解ってないぞ」のようなことになるってことを最近知りました。

ふたをしたまま、ふたの穴?から飲むのが正式の飲み方のようだということは以前から知っているのですが、コーヒーを飲んでいるのにコーヒーが全く視界に入らないのはどうなんだろうとか、小さい穴から飲むとちびちび飲んでいる感じするので、ふたを外している事が多いです。

解ってるわけですが、他人から見るとふたをはずしている事には違いないわけで、「ふたは取らないんで飲むんだよ」と、別の人に一回ずつ指摘されることがありました。


さて皆さん、どうしてますか?

・ふたをしたまま飲むことを知らなかった
・ふたをしたまま飲んでいる
・知っているが、ふたをはずして飲んでいる


また、ふたをした方が味的においしいのかどうかとか、そちらの方も気になります。特にトッピングをしているときとか。どなたか、例えば「こういう理由でふたをして飲んだ方が良い理由がある」とか、そういうことをご存知無いでしょうか。


割とどうでもいい事なんですが、かなり前からずっと気になったままになっています。

|

« テスト | トップページ | 816 ホワイトプラン契約は200万を超えたそうですが・・・ »

コメント

いつも記事を楽しく読ませていただいてます。
私もふたは取りたい派です。コーヒーの香りも存分に楽しみたい方なので。
ですが、誤ってこぼしたりしたらマズイ時などは不本意ながら取らないという選択となってしまいますね。(以前、重要書類にコry)
指摘されたことはないけど、飲み方知らないヤツとか思われているのかな…

投稿: 司 | 2007/03/14 12:29

> 指摘されたことはないけど、飲み方知らないヤツとか思われているのかな…

もしかして同じ悩みの人が増えてしまいました?

投稿: ぶろぐ主 | 2007/03/14 22:01

>コーヒーの香りも存分に楽しみたい方なので。

私もコーヒーの香りにも、それを楽しむ時間にもお金払っています
蓋付で香りも楽しめないのは缶コーヒーだけで十分

投稿: | 2007/03/15 11:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 817 スタバとかの「ふた」:

« テスト | トップページ | 816 ホワイトプラン契約は200万を超えたそうですが・・・ »