835 WiBroについてはコメントしません
ソフトバンクネタばっかりになっちゃったので、無理に別の話題をひねり出してみるテストです。
◆WiBroはほっときます
これまでいろんな通信方式について適当なことを書いてきましたが、WiBroについてはコメントしておりませんでした。これは意図的なものでした。というのも、コメントしてもしょうがない気がしているからです。
マスコミはいい加減なもので、時々WiBroについて書いていることがありますが、それが何かについて書かれている記事を私は見たことがありません。記事のスタイルも提灯記事か、他国をダシにしないと自国批判ができないのですかと言うような記事だけでした。
最初に正直なところを書いておきますと、細かいところについて私も解ってるわけでなくて書いてます、ということについてはコメントしておきたいと思います。
例によって、無知な私が書かなくても良い状況を期待しているのに、誰も書かないじゃないかというような感じでです。
◆それって
WiBroって何かと言うと、WiMaxのようなものです。
WiMaxっていうのは、いろんな組織(企業)が相談して策定をしています。
WiBroは、相談の終わっていないWiMax・・に似た、WiMaxみたいな何かを先に勝手に作ってしまって勝手にサービスインしたものです。
WiBroをWiMaxとして正式に採用する流れである、スゴイネー、というような報道も一部であったようですが、それは「我々がWiBroを作ってサービスインした、これをWiMaxとして正式採用しろ」と、話し合いを踏み倒して横槍を入れただけということのようです。
実際のところは、どうしようか話し合っているのに何言っているんですかアンタ、勝手に作ったからそれを採用しろなんて知りませんよ、ということらしい。
で、WiBroはサービスインしてるらしいですが、伝聞によると実際のサービス品質はよろしくないらしい。面をカバーする(携帯電話として使う為には面をカバーできないと使い物になりません、圏外で)のは無理なんじゃないかとか、つまり、昔に無線LANが街を覆って旧来の携帯電話なんて要らなくなるなんて言われたけれど、実際に無線LANで街を覆おうと頑張ってみると、もう全然だめだった、というのとなんとなく似た様子らしい。
もしこの話が事実なら、クアルコムがWiMaxを攻撃する際に指摘する問題点と合致する問題点であるため、もしかしたらWiMaxそのものが携帯電話用としては基本的に問題があるのかもしれず、あるいは勝手に作ってしまったゆえにWiBroだけが問題を抱えているのかもしれません。
何にせよWiMaxだけ観察しておけばそれで済むだろうというわけです。しかも、WiBroについては正しくない情報が多いようなので話題を追っても実りが多く無さそうだとも思っています。
私は最初からWiMaxで携帯電話をそのまま置き換えるようなことは難しいのではないかと思っていたりすることもあるかもしれません。WiMaxですらそうなので、WiBroについてはなおさら興味は薄くなります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント