« 843 ボーダフォン(ソフトバンク)に「津田さんの二の舞」 | トップページ | 841 「iPod携帯」は「iPod」と「携帯」でした »

842 ドコモのHSDPA、速度は予想の通り

タイトルに「ドコモの」とつけたのには理由があります。


◆HSDPAはじまる

ドコモが「夏にはHSDPAをはじめる」と言ったからでしょうか、8月31日からHSDPAがサービスインしました。
8月31日は確かに夏ですが、あと一日遅れると夏とは言いにくくなります。子供の宿題か?と言いたくなるようなサービスイン日です。

延期に延期を重ねたHSDPAですが、MNPなどもあるので8月末よりもサービスインを遅らせると政治的に面倒が多いので、ぎりぎりセーフでサービスインしたという印象を受けます。


さて、気になるのは実際の速度です。

HSDPAの実力を「N902iX HIGH-SPEED」でチェック
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html

というわけで、速度は「400Kbpxくらい」だそうです。買った人の話でもそのような感じのようです。AUは同条件で300K~200Kなので若干速いようですが、HSDPAはまだ混雑と無縁の利用者皆無の状態(とても速度が出やすい状況)なので、最終的には利用感としては「速度としてはAUと同じような感じ」となると思います。

AUだと理想的な状態(電波状態が超良好な場所・静止状態・誰も使っていない時間帯・PC接続)だと700Kとか800Kが出ますが、こちらはドコモのHSDPAでは1メガちょっと程度のようです。

というわけで、私が以前に予想したとおりの数字になっています。

参考:
904 Docomoが、PCでのデータ通信定額を実現することが難しい理由
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2006/01/904_docomopc_a8fe.html


◆感想

細かいことはさておき、AUのEV-DO Rev.0とドコモのHSDPAは大体同じような感じになりそうです。
これから、どちらが速度がどうとかいう細かい比較がいろいろなところで色々な記事でされることでしょうが、速度についてはまあ全体的に見て似たようなものであると考えて良いでしょう。
通信速度以外の性能については何か違いがあるかもしれませんが、これについては、まだしばらく様子を見る必要があることでしょう。


ドコモは東京だけでのサービスインで、AUは全国展開完了の上にRev.Aのサービスインを控えています。まだ相当差はありますが、ドコモもようやく着歌などが可能になりそうです。
上記の記事の従来機種の速度(W-CDMA)を見て欲しいのですが、かなり悲惨な速度です。W-CDMAはHSDPAと違って電波状態でスペック上の理論速度より大幅に速度が落ちることが前提ではなく、384Kなら384Kが出る前提で作ってある方式です。であるにもかかわらずこの速度(80K)なのは、混雑が激しいからのはずです。
例えば80Kで着歌フルのようなものをサービスインしてしまうと、ダウンロードに長い時間がかかってしまいます。HSDPAによって若干はマシにはなることでしょう。ただし、全国展開が進めばの前提でですが。


さて、記事の最初に「ドコモの」HSDPAと書きましたが、これには理由があります。
これはHSDPA一般の参考になるケースではなく、ドコモがHSDPAに必死で取り組んだ結果です。ソフトバンク(ボーダフォン)がHSDPAを開始しても同じ事になるとは限りません。

ドコモがHSDPAで成し遂げたことを、主語のドコモが抜け落ちてそのまま他社(ソフトバンクや新規参入)に当てはめた予測などが出てくると思いますが、そういう記事を見かけたらニヤニヤしてください。

|

« 843 ボーダフォン(ソフトバンク)に「津田さんの二の舞」 | トップページ | 841 「iPod携帯」は「iPod」と「携帯」でした »

コメント

にやにやしますw
詳しいですね!もう少ししたら、携帯を変えることにしますよ。

投稿: 唐木 | 2006/09/08 16:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 842 ドコモのHSDPA、速度は予想の通り:

« 843 ボーダフォン(ソフトバンク)に「津田さんの二の舞」 | トップページ | 841 「iPod携帯」は「iPod」と「携帯」でした »