« 847 カメラをとったら法人用→安易 | トップページ | 845 HSDPAはいつになったら始まる? »

846 ドコモにはWiMAXさせません、と総務省は言いましたが・・効果あるんですか?

総務省がなにやら言っています。

「ワイマックス」NTT東西に免許 総務省方針 ドコモとの競争念頭
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200607150023a.nwc

記事の書き出しを読むと衝撃のニュースに見えます。

総務省は、高速移動時もブロードバンド(高速大容量)通信が可能な無線通信システム「ワイマックス」について、2007年に予定している免許付与の対象から携帯電話事業者をはずす方向で検討を開始した。

「携帯電話事業者をはずす方向」・・・何というとんでもないニュースなんだ!
いや、しかしニュースソースはかつて「HSDPAでPC定額」の誤報(と思われる)ニュースを書いたFujiSankei Business i.なわけで、またオモシロい記事なのか、と思ったわけですが、さらに読んでゆくとなにやら腰砕けな感じになります。

著者がFujiSankei Business i.の「HSDPAでPC定額」にツッコミを入れた記事
904 Docomoが、PCでのデータ通信定額を実現することが難しい理由
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2006/01/904_docomopc_a8fe.html

評判になったらしい記事でした。読んでない方はぜひ


「携帯電話事業者をはずす方向」らしいのですが、KDDIもボーダフォン(ソフトバンク)も固定電話事業者でもあるという口実にて「WiMAX外しから外れる」そうでして、それってつまり「WiMAX禁止になるのはドコモだけ」ということでありましょう。
あ、もしかしたら固定電話事業をやっていないウィルコムも規制対象になる?携帯じゃなくてPHSだから規制対象外?理屈としては微妙ですけど、この流れだとやっぱりドコモだけになりそうです。


このニュースがガセで無いとしたら、総務省は「ドコモ独走」を何とかしようとしておられるのでしょう。

で、NTTグループではドコモではなくて「NTT東西」に免許を与えて、ドコモとグループ内競争させようということらしいのですが、これは別の問題が起きるんじゃないかなあと思います。


ドコモの独占支配力以上に、NTT東西の地上光回線の支配力は強大です。
で、そのNTT東西にWiMAXを与えてしまったらどうなるか。
WiMAX他事業者では全く勝負にならないような状況になるのではないかと思われます。

つまり、ドコモの問題を何とかしようとして、もっと大きな問題を発生させている気がしてなりません。
ドコモ帝国を押さえ込もうとしたはずが、NTT東西のWiMAX帝国を出現させてしまう可能性が高いのではないでしょうか。しかも、競争は起きずドコモ帝国と住み分ける形で。

そしてそもそもドコモですが、WiMAXには最初からあまり本腰ではなさそうです。
4Gに近いような3Gの発展技術(ドコモはSuper3Gと呼んでいる)をドコモはサービスインしようとしており、その後には独自技術の4Gをサービスインする予定があります。

現在のFOMA→HSDPA→HSUPA→Super3G→独自4G

WiMAXから締め出しても、大きな効果は無さそうです。
補足:FMCなどを考え始めると意味はあるかもしれませんが、総務省の意図はそこには感じられません。


というわけで、長期的にはあまり意味無いんじゃないかなあと思う次第です。
総務省さん、大丈夫ですか?
あるいは、またこのニュースは誤報でしょうか?

|

« 847 カメラをとったら法人用→安易 | トップページ | 845 HSDPAはいつになったら始まる? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 846 ドコモにはWiMAXさせません、と総務省は言いましたが・・効果あるんですか?:

« 847 カメラをとったら法人用→安易 | トップページ | 845 HSDPAはいつになったら始まる? »