【特設】 ウィルコムの新端末はセンチメンタルバスが作った、じゃなくて「nico.」の愛称を考えよう
ウィルコムから新しいW-SIM端末が出るそうであります。
昨日、W-SIM端末が全然出ませんなんていう記事をポストしたとおもったら、
852 ウィルコム端末が自分で作れるキット発売はガンダム説、しかし素人にはお勧めできない
http://firstlight.cocolog-nifty.com/firstlight/2006/06/852.html
その記事をポストしたとたんに新機種が発表されていたというポルナレフ状態でありました。
しかしこうやって自分で引用すると、勢いで書いているとはいえ、記事のタイトルはもうちょっと何とかならないのかと反省せざるを得ません(笑)。
◆きちんとした記事はまた後で書きますが
ポップでシンプルなケータイが欲しかった――開発担当者に聞く「nico.」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/27/news106.html
というわけで、「nico.」 という端末が近々発売されるそうです。
近々というか来月の13日から、某京セラの端末のようにいつになったら出るんだ状態になることはないと思われますから、直前といった感じです。
上記記事では、端末の開発をおこなったセンチメンタルバス風の人が記事に出てきていて、どうしてこういう端末を作ったかを語っています。
この端末についてはまた後ほどきちんと記事でいろいろ書きたいと思っています。で、この記事をポストしたのはそういう目的ではありません。
◆「nico.」の愛称をみんなで勝手に考えよう
はい、記事の目的はこれです。
「nico.」ことネットインデックス製のWS005INの愛称を勝手に考えよう。
つまりAH-K3001Vの「京ぽん」のような名称を考えましょうということです。
思いついた人、コメント欄に書き込んでいってください。
不穏当と判断したものは削除します・・・とか書こうと思ったんですが(実際削除しますが)、それ以前に書き込む人なんて居なかったりする気もします。
その場合には私が一人で勝手にやっていることにしましょう。
| 固定リンク
« 852 ウィルコム端末が自分で作れるキット発売はガンダム説、しかし素人にはお勧めできない | トップページ | 851 「携帯事業者はMVNOに対して接続義務」、意外なところからイーモバイル(イーアクセス)に救いの手? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
では、まずは良く考えずにポスト
「ぬこ」
「ぬこたん」
投稿: ブログ主 | 2006/06/28 07:00