« 855 オチのついてるAUの無期限繰り越し | トップページ | 853 「携帯にヤフーボタン」という発想自体がかなり駄目 »

854 ウィルコムの基地局が巨大化します、という事ではない

タイトルの間違いにつられて記事を書いてしまいました。


ウィルコム、PHS基地局を拡大
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html

大型化した新型基地局でも出すのかと思いきや、「数を増やす」ということでした。
つまり間違ってますね。


◆方針をまとめる

つまりこういうことでしょうか、
・都市部の高トラフィック地域から(都市用の)新型基地局を投入する
・田舎には基地局を新設する、道の駅などをカバーする他、要望の多いところに設置する。

都市部に設置するのは、八本槍8PSKの基地局のことでしょう。
それを都市部から設置してゆくようです、まあ妥当ではありましょう。
都市部はW-OAM化が進むようですね。

田舎に設置するのは、都市部で新型に置き換えた基地局のお下がりなのではないかと予想します。
田舎に向け新型基地局もありえますが(都市部とは望ましい基地局の性能が違う)、その場合には都市部で新型に置き換えた基地局は中国などへ輸出、ということになりましょうか。
エリアを稼ぎたいところですから、お下がりの基地局にアップデートを施してBPSKには対応させたりできると安くて完璧だと思いますが、なかなかそうは行かないでしょうか。


で、面白いのが総予算です。
ウィルコムにとってはがんばっている投資のようですが、予算は260億円。
ドコモの基地局整備費用が9000億円と発表されているのと比べるとあまりの落差です。

確かにドコモの方が利用者数は多いのですが、その予算差およそ35倍。
利用者数の差は10倍ちょっと、しかもどちらも全国をカバーしなければならない(利用者数は違ってもサービスエリア=面積は同じ)ということを考えると、ウィルコムの設備投資はかなり能率よさそうです。

で、タイトル間違っているな、と思っていると、
WILLCOM NEWSさんの方で元記事が発見されていました。いや、さすがです・・?

兜町(シマ)の噂 ウィルコムが基地局整備を拡大
http://www.syokenshimpo.co.jp/contents/uwasa/index2.html?boardno=9888

噂?元記事・・には見えなかったりしますが・・
といいましょうか、意外性の無い予想通りのニュースですよね。


◆とりあえず

都市部のW-OAM対応は進むようですが、田舎の「薄く広いカバー」をどうするかということでしょうか。
都市部のお下がりが田舎に出張するのは悪いことではないでしょうが、理想的でもありません。

間違ってる可能性大ながら想像してみると、超高感度アンテナ+BPSKで携帯の基地局のように高いところに設置し、広範囲をカバーする基地局のようなものが一番望ましいのでしょうか。
混雑と戦わなきゃならない都市部とはおのずから違う基地局になるでしょう。

まあそれと・・端末の方の対応もお願いします。

|

« 855 オチのついてるAUの無期限繰り越し | トップページ | 853 「携帯にヤフーボタン」という発想自体がかなり駄目 »

コメント

まいど
最近アンテナ探しをしていて気付いたことがあります
これまでは圏外ぎりぎりだった場所の近くに病院が建ったのですが
そこに八本槍が建ったのです
ちなみに、圏外がひどいとされる茨城県南部ですが…

WILLCOMは、病院やもしかしたら小学生頻出地域など
今後の対象客層に合わせた場所には、力を入れてるのかもしれません
PaPiPoや医療用端末を導入して、圏外多発ではかっこがつきませんから…

でも、こうやって地味にエリアを埋めて行っているのは
ありがたいし、さすがだなと思います
WILLCOMは小さいキャリアだけに客層をはっきり分かっていて
しっかり応えてくれてるなぁ、と実感しました

それはそうと
SBでは今年度中に2万本以上の基地局を増設するそうですが
金額規模的に、全アンテナをWILLCOMのようなシステムにすれば
何とか能率的にエリア増強ができるのかもしれませんね

それこそ、現在の全アンテナを撤廃して、マイクロセルで構築し直して
客の端末もすべて無料交換をして、とやった方が
1億円クラスの鉄塔を建てるより安いんじゃないかと

無理でしょうけど…

ではでは

投稿: あおい | 2006/06/27 02:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 854 ウィルコムの基地局が巨大化します、という事ではない:

« 855 オチのついてるAUの無期限繰り越し | トップページ | 853 「携帯にヤフーボタン」という発想自体がかなり駄目 »