« 865 ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に | トップページ | 863 ドワンゴがウィルコム向けに着メロサイト開始、をきっかけにウィルコムのコンテンツの歴史を考える »

864 AUとGoogleの提携が騒がれすぎな件

現在、ココログが鬼スローな状態でありまして、重すぎゆえに更新間隔もスローという感じです。
なんとかしていただけないものでありましょうか。


本題。

◆AUとGoogleの提携は騒がれすぎ

そうなんですよ、ほんと不必要に騒がれているわけですよ。
要するに「AUのEZWebの検索エンジンにGoogleの検索エンジンが採用された」と言うだけの話が基本的な話です。

Googleの検索エンジンはあちこちで使われております、たとえばNTTの「goo」ですが、gooの検索エンジンもgoogleのはず。つまりgooで検索しても同じだということです。
gooは昔はNTTが開発した検索エンジンを使っており、それなりに評判の高かった検索エンジンでした。しかし、Googleの登場とともにgooを使う人が少なくなり、自前技術にこだわる事をやめてGoogleを採用しています。そして、そういう感じのところは沢山(というか大半)あります。

つまり、「EZWebもGoogleの検索エンジン借りるらしいよ」「へえ、AUもですか」というだけのニュースです。
今後の提携の可能性はそれは確かにありましょうけれど、どちらにせよ現時点で取り立てて騒ぐようなことはありません。


◆「Google」が入っていたら何でもアリ?

当ブログ使用非推奨の単語であるWeb2.0でありますが、このネタで騒いでいるのはまたもやそちら方面なわけであります。Googleの六文字さえ書いてあればなんでも未来で正義で革命っていうのはどうなのでしょうか。

ドコモがWindowsMediaに対応した機種を多少出す予定(たったそれだけ)があることと組み合わせて、ドコモ+マイクロソフト(ワルい) VS AU+グーグル(よい)、のような話にしてしまっている人も多かったりしますね。

ならば、こちらこそまさしく全身Windowsの「W-Zero3」は何でありましょうか、悪の化身?W-Zero3はWeb1.0で、思考が後ろ向きなワルイ奴なのでありましょうか。


また経済紙方面では、昔の○イブドア現象のようなことをやっています。オシャレだぞAUと話題沸騰のGoogleが提携したぞと。中身もわからずに騒いで持ち上げるのはいい加減どうかと思います。


あるいは、単なる「エンジン借りただけ」の事実を上手にプレスリリースして世間が喜ぶ騒動に仕立て上げるAUの意図にみんな乗せられちゃっていると、そういう感じでしょうか。


◆考える

何か変わるのかと考えたら、「EZWebに対する検索能力が上がるだけ」ということです。
なぜってEZWebは一般のインターネットの一部としては存在していないので、Googleの検索対象で、それが今回検索できるようになる(ただし、AU端末限定で)というだけのこと。

一般のウェブはフルブラウザ経由で普通にGoogle検索すれば事足ります、あるいは京ぽんことAH-K3001Vが成し遂げたのはそういう革命でした。
というわけでやっぱりその辺りのブログでは冷静です、
「EZweb」にGoogleの検索エンジンを採用

今後の可能性を、とは言ってもそういうことならあらゆるものが今後の大きな可能性を秘めています。
LISMOが化けたら?EZチャネルは?プッシュトークは?W-Zero3の後継機は?
要するに今のところは特別な事はないと言うわけです。

念のために書いておきますが、私は無視してよいといっているわけではありませんよ。

Googleが関係していたら何でもすごいわけではありません。

極端な話、その辺のおじいちゃんを捕まえてきてオデコに「Google」と書き込み、「このおじいちゃんはGoogleと提携しました」って大興奮するのとちょっと似てたりするかなあと思いました。

|

« 865 ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に | トップページ | 863 ドワンゴがウィルコム向けに着メロサイト開始、をきっかけにウィルコムのコンテンツの歴史を考える »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 864 AUとGoogleの提携が騒がれすぎな件:

« 865 ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に | トップページ | 863 ドワンゴがウィルコム向けに着メロサイト開始、をきっかけにウィルコムのコンテンツの歴史を考える »