« 881 「ボーダフォン日本法人をソフトバンクが買収へ」の謎について考える | トップページ | 879 花粉はどこへ? »

880 ソフトバンクにボーダフォン:売却ではなくて・提携?、派手だけど怪しいという話

前回(昨日)、ボーダフォンをソフトバンクが買収する事について書きました。
勢力が衰える一方のボーダフォン日本を持て余したボーダフォン本社がソフトバンクに売り飛ばした、と思ったのですが、予想外に話は大きいようです。

売却というより世界レベルでの提携かもしれません。


◆アメリカのヤフーまで出てきました

ヤフーの情報海外配信へ、ソフトバンクが提携で調整
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060305i201.htm

ソフトバンクとボーダフォンが「業務提携」するそうであります。記事では「ソフトバンクグループが持つコンテンツ」で提携なんて書いてありますが、こんなに簡単な話であるわけがありません。
他の記事ではアメリカのヤフーまで話に出てきています。

買収に使われる金額は二兆円近くになるそうで、
資金は、LBOにて、「みずほコーポレート銀行、ドイツ銀行、米ゴールドマン・サックスがまとめ役となり、国内外の金融機関から融資などを受ける」とあります。うーん、そんなお金をどこが出すんですかね。
今までどおりに素人からかき集めるのでしょうか。


ボーダフォン、日本法人株の一部継続保有を要求
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060304ib21.htm

というわけで、ボーダフォンも売り逃げするつもりではないようです。
売り逃げするつもりだったのに景気のいい話になってきたから戻ってきたのか、全株は高すぎて買い切れないソフトバンクに押し付けられるのか、そのあたりはどうなのかわかりません。

記事には「ボーダフォン日本は利益が出ているから」なんていう文言もありますが、それなら売らなければよいと思います。
私の以前の記事に書いたとおり、「ボーダフォン(本社)の株価は、日本事業に投資すれば株価が下がり、日本事業をないがしろにすると株価が上がる」という状態にありますから、理由は「利益が出ているから」ではないと思われます。

提携?


◆よくよく考えてみると

売り飛ばすというより、大規模な提携のようになってきました。
そのあたりがわかってきますと、にわかに物凄く派手な話が進んでいるように思えてきます。

ここまで派手な話になると、おそらく両社の株価などは上がりっぱなしになるのではないかと思いますが、よく考えてみると怪しい話も沢山あります。

ソフトバンクはこの巨額買収に資金を使ったあと、さらに
・がたがたになっているボーダフォンのインフラに資金を投入して強化しないといけない
・自前での携帯新規参入計画(すでにかなり進めてしまっている)はどうするのか
という感じでお金を使わないといけないでしょうし、もしそれが用意できないなら「今までどおり」のボーダフォン品質は続くことになります。

また、ボーダフォンとソフトバンクが協力するといってもどのように協力するのでしょうか?
ソフトバンクはあくまでも日本の企業で、コンテンツがあるとは言っても日本語のコンテンツです。
ボーダフォンは携帯の技術は持っていません、技術開発もしていないし端末も開発していません。ただ単に、世界中の弱った携帯キャリアを買いあつめて世界規模になっただけです。

他の記事にも、「コンテンツと携帯技術で提携する」とありますがそれはどうかなと思います。

話が派手なので、無根拠に「すごい話だ」とか、「ソフトバンクだから価格破壊をしてくれるにちがいない」というような意見を見かけますが、どのあたりがすごいのか、そして価格破壊が可能なのかはよく考える必要があると思います。特に価格破壊はすでにウィルコムがやり尽くしているとも言えます。
一方で不安は沢山あります。

イギリスを代表する「自転車」と、日本を代表する「自転車」が合体という気もしなくはありません。

この話は今後どうなってしまうのでしょうか?

|

« 881 「ボーダフォン日本法人をソフトバンクが買収へ」の謎について考える | トップページ | 879 花粉はどこへ? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 880 ソフトバンクにボーダフォン:売却ではなくて・提携?、派手だけど怪しいという話:

« 881 「ボーダフォン日本法人をソフトバンクが買収へ」の謎について考える | トップページ | 879 花粉はどこへ? »