890 「マナベにまなべ。」に学べ / 「CHECKPC」というか「CHECK税金」
経済産業省が、
マナベにまなべ。
http://www.checkpc.jp/index.html
というのをやっています。
要するにセキュリティ関係の啓蒙を行うためのウェブサイトで、そういうわけで「CheckPC」だそうです。
で、肝心の内容ですが、ごく基本的なことが箇条書きになっているだけです。
> ワクチンソフトが常に新しいウイルスに対応出来るよう、最新の状態に更新しておきましょう。
> ダウンロードしたファイルは、使用する前に必ずウイルスチェックをしましょう。
というようなごくあたりまえの話が書かれています。
なんとなく強く他力本願を推奨しているところがありまして、
> ダウンロードしたファイルは、使用する前に必ずウイルスチェックをしましょう。
> メール閲覧ソフトやインターネット閲覧ソフトを使う際には、それぞれのソフトに用意されているセキュリティ機能を活用しましょう。
中には本当の初心者にそんなことを教えたら勘違いしそうだ、というものもありまして、
> 「パソコンが起動しない」、「ソフトがエラーを起こす」等のウイルス感染の兆候に注意しましょう。
> 使わないときはパソコンの電源を切りましょう。
まあ、ごく基本は大事ではありますけれど。
このウェブサイトは数えられるほどしかページ数がありません。
また、真鍋かをりへのギャラはいくらなんだろうとか思い始めると「CHECKPC」の前に、
「CHECK予算」とか「CHECK国民の税金」とか思います。
このウェブサイト、私に限らず内容が無い無いと言われているわけですが、よく見ると実はちゃんとあります。
ページの下のほうに薄青いボックスの部分に外部へのリンクが載っているわけですが、これが外部既存ウェブコンテンツでの本格的説明のリンク集になっていて割といい感じです。
しかし、この外部へのリンク集は薄い青で表示されているので、草の中に隠れるバッタという感じで気がつきにくくなっています。一番役に立ちそうなものを隠してしまうとは・・・
にしても、最近はなんでもかんでも「真鍋かをり」ですね。
ブームはいつまで続くか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント