957 日本シリーズ終了 / プレーオフ批判は筋違い / 村上ファンドは損した
阪神が負けてロッテが勝ちました。
一応私の予想は当たりましたが・・・
◆テレビ中継が酷かった
試合内容はともかく、テレビ中継があまりに酷い試合でした。
実況も解説もさすがにアレではどうかと思います。
異様に阪神びいきなだけならまだ許せるのですが、試合の解説すらまともにしていなかったような気がします。
ありもしない阪神に有利な試合展開の可能性を想像して延々話していたり、
プレーオフ批判から、ロッテはサインを盗み見ているなんていう暴言なんかもありました。阪神が負けた最大の原因は「阪神が全く打てない」ことなので、サインなんて関係無いわけと思うのですが。
ロッテが胴上げしているのにまだプレーオフ批判をしているのはさすがにどうかと思いました。
阪神を応援している人にすら気持ちの悪い中継だったと思います。
◆ロッテのペースでした
今までの三試合よりは接線になりましたが、どうにも阪神のみっともないプレーばかり目立った試合でした。
これじゃあ負けてもしょうがないと思いました。
前回の試合についての記事でこう書きました。
○最初から最後まで打てない阪神打線 ○序盤:盛り上がりのない形でのロッテの得点(例:併殺の間に得点) ○序盤:投手戦でどんどん進む試合 ○中盤以降に阪神の大炎上三試合とも同じパターンなのが気になります。
中盤以降の大量得点がなければプレーオフからロッテは全く同じパターンの試合をしている事になります
つまり、ロッテは今までと同じ勝ち方だったように思います。
最後に小林雅投手が出てきて、またもや四球でノーアウトのランナーを出してドキドキしましたが(まったくこの人はスリル満点な人ですね)、矢野選手がバントをフライにして併殺にしてしまうという、
今回の阪神を象徴するかのようなダメプレー
で台無しになり、試合はあっさり終わってしまいました。
私の予想では、最初の試合を取ったチームが優勝する、としていたので予想は当たりました。
しかし、プレーオフ同様に好勝負になるとおもっていたので、まさかこんな試合内容になるとは思ってもいませんでした。
◆テレビでは「プレーオフ批判」が何回も繰り返されるに違いないけれど
阪神が負けた事で「プレーオフ批判」をする人はまた増えると思います。
ですが、彼らは「結果が気に入らない」からそう言っているだけなのであって、まあ筋違いだとおもいます。
日程が悪かったから阪神が負けたという意見がありますが、日程程度の事で「ロッテ-楽天」のような試合結果が何試合も続いたりすることは無いと思います。
「ペナントレースで一位じゃないから」と言う人は絶えませんが、そもそもそういうルールにて四月から始めたのだからいまさらという感じがします。
本当に優勝する気ならば、当然最初から各チームはプレーオフの事も考えて戦いますよね?
「ペナントレースで一位じゃないから」っていうのは、「得点では負けたけれどヒットの本数ではうちが圧倒的だから、この試合がうちのチームの勝ちではないのは野球のルールがおかしい」というようなものです。
ペナントレースで一位じゃないチームが優勝するのは興行として面白くなかったから良くない、という主張ならわからないことはありません。しかし、実際にはパリーグのプレーオフはパリーグの試合にあるまじき盛り上がりと視聴率を叩き出しています。
実際、セリーグもプレーオフを導入しようとしていますね。
ようするに結果が気に入らないだけで、単なる感情論じゃないかなあと。
それにもうちょっとロッテを褒めてもいいと思うんです。
まるでドラマのようだった阪神のリーグ優勝決定も素晴らしかったし、
プレーオフからのロッテの試合も素晴らしかったはずです。
良いものは良いものですよ。
阪神はまた来年もまたリーグ優勝する可能性が高い気がしますから、そのときに頑張りましょう。
確実な事
とりあえず村上ファンドは優勝を逃した事で損したんじゃないかな。
日本シリーズ直前に阪神の選手の集中を大いに乱した原因でもありますから、自業自得だと思いますが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント