« 983 ブログ占いの続編 | トップページ | 981 衆議院選挙 国民の関心の高さは単なる野次馬に終わる »

982 テレビ 鉄腕ダッシュの微妙/佐藤琢磨またか/党首討論全部同じ

今日は「テレビの話題を書いているブログ」をやってみます。

鉄腕ダッシュ ダッシュ村

ダッシュ村は自然観察の話や池作りの話は自然がいっぱいという感じで良かったですね。
自然を詳しいガイドに紹介してもらうのは面白い。
松の葉で作ったサイダーは造っている段階では「そんな風にして作れるのか」と感心しましたが、結果として飲み干している人があまり居なかったら実は不味いんでしょうね。
あれで美味しかったら「松の葉でサイダー作る」のが流行ったと思うだけに残念。

撮影の関係でしょうがないのでしょうけれど、夏真っ盛り、あるいは夏真っ盛りになるちょっと前に見たい放送でした。

鉄腕ダッシュ ケチケチ家族は実に惜しい

毎回思うんだけれど、毎回紹介される技術は工夫として秀逸なものが多いにもかかわらず、コーナー自体のコンセプトと合わさると非常に惨めくさく見えてしまう。
「けち」が自己目的化して本末転倒になった小細工と見ると本末転倒の愚かな行為に見えるのですが、愉しみとして小細工をしていると見るとなかなか知的な行為に変化します。
城島オカンは「もったいないもったいない」「お金無い」とか言いまくりますが、あえて渋い楽しみ方をする知的で質素な家族とすればメッチャかっこいいコーナーになると思うんだけどなあ。

鉄腕ダッシュ ソーラーカー


沖縄物産展のような回でした。
食べ物が多かったですが、実際はそんなに美味しくないのだろう、と。

佐藤琢磨


何も言う事はありません。
最近は期待せずに見ることが出来るようになってしまいました。

党首討論


今日は党首討論が何回も何回もありましたが、どの放送を見ても見事にほとんど討論の内容が同じなので逆に笑ってしまいました。
おんなじことを主張して、おんなじところにツッコみ、おんなじところでツッコまれ、同じところで相手の悪口を言い出したりして話をはぐらかす。まあ、しょうがないのでしょうけどね。

夜の番組で「あなたは今日は毎回その同じ事を言ってますが」とか言った人がいたのには笑いました。みんな解ってて同じ事を何回も言ってるのは当然暗黙の了解だと思って見てたし、全員そうなんで「お前が言うな」という感じでした。

朝から晩まで同じ討論を繰り返した皆様でしたが、「非常にうまい批判フレーズ」が時間の経過につれて他党の発言にも伝染しているように見えたのはなかなか面白い発見でした。
あのような一見生産のなさそうな議論でも、ちゃんと「合意形成と議論の深化」が起こるのだということは面白いことです。

|

« 983 ブログ占いの続編 | トップページ | 981 衆議院選挙 国民の関心の高さは単なる野次馬に終わる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 982 テレビ 鉄腕ダッシュの微妙/佐藤琢磨またか/党首討論全部同じ:

« 983 ブログ占いの続編 | トップページ | 981 衆議院選挙 国民の関心の高さは単なる野次馬に終わる »