976 選挙結果の予想(反省会)
反省会会場
恐れ多くも選挙の予想をしてしまいました。
衆議院選挙 国民の関心の高さは単なる野次馬に終わる
というわけで反省会です。
予想一覧
>J党 単独過半数
>M党 多少議席を減らす
>K党 減る、20は割らないでしょうが。
>K党 増える
>S党 議席ゼロはなんとか回避する
>新党(国民の方) 事前の予想(ダメ)よりは健闘
>新党(日本の方) 事前の予想(ダメ)よりは健闘
>反対したが離党していない方 半減
>投票率は上がる上がるといわれながらも、思ったより上がらない
割と外れては居ませんが、他の人よりも特異な予想をしたわけでもないので「だからどうした」という結果です。
>J党 単独過半数
事によっては単独で三分の二を超えてしまうのではないか、と思っていたので個人的には予想通りです。
>M党 多少議席を減らす
多少ではありませんでした。
>K党 減る、20は割らないでしょうが。
やっぱり減りました。
>K党 増える
増えませんでしたが、現状維持でした。
>S党 議席ゼロはなんとか回避する
意外と健闘してしまいました。
>新党(国民の方) 事前の予想(ダメ)よりは健闘
>新党(日本の方) 事前の予想(ダメ)よりは健闘
日本の方は議席取れないと言われていたので、まあ予想よりは健闘かと。
>反対したが離党していない方 半減
だいたい半減
>投票率は上がる上がるといわれながらも、思ったより上がらない
選挙日和でしたが思ったより上がらなかったので・・当たったのか微妙なところか。
国民が予想よりもアホならば単独で三分の二を超えることもありえて、国民が予想よりも理解力があるなら単独過半超え程度かなと思っていました。
いえいえ、K泉の政策の横暴に気がつかず騙されている国民よ覚醒せよ、みたいな鬱陶しい演説をしたいのではありません。そういう話とはまた別の次元の考察です。
アピールがアホ向けだったか、ちょっとは自分で考えてみる人向けであったかどうかという点だけの分かれ目です。政策うんぬんがきちんと影響するのは、自分でよく考える人たちだとしてです。
よく考えないとどちらに判断するにしても難しい判断が含まれていることに気がついたのか、それにすら気がつかなかったか、と。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント